マッチングッドとは!機能や料金、使い方の流れを解説【人事向け】
採用管理ツールのマッチングッド(MatchinGood)とはどんなツールなのか、機能や料金など解説しています。ツールの使い方に関する流れも紹介しています。これから採用管理ツールを導入しようと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
TechAcademy HRマガジンは、TechAcademyが運営するIT業界で働く人事向けのWebメディアです。人材採用支援のTechAcademyキャリアやオンラインで学べるIT・プログラミング研修も提供しています。
この記事では、採用管理ツールのマッチングッドの機能、使い方について解説しています。
どういった使い方ができるのか、料金はいくらなのか気になる方はぜひ参考にしてみてください。
※免責事項
この記事は2019年5月に更新された記事のため情報が古くなっている場合がございます。
マッチングッドとは
マッチングッド(MatchinGood)というのは、採用管理、人材派遣、人材紹介で使用できるクラウドシステムです。
本システムは、マッチングッド株式会社がサービスしており、600社以上ですでに使用されています。
派遣や紹介の人材ビジネス業以外の会社でも、採用管理ができるので使用されています。
名称はGoodとマッチングを掛け合わせたもので、このような名称であれば案件と人材も上手くマッチングできるような感じがするでしょう。
マッチングッド(MatchinGood)の特徴
マッチングッド(MatchinGood)の特徴としては、主として6つあります。
サポートが丁寧で早い
マッチングッド(MatchinGood)の場合は、無償サポート体制が導入した後にあります。
メールや電話、チャットなどから問い合わせが気軽にできるため、使用する際に分からないことや困ったことがあれば、相談がいつでもできます。
このようなことから、契約継続率はマッチングッド(MatchinGood)では99%をオーバーしています。
サポート体制が導入した後に良くない場合は、解約したくなるでしょう。
マッチングッド(MatchinGood)のサポートは、高い契約継続率からもしっかりしていることが分かります。
ユーザーの評判がいい
マッチングッド(MatchinGood)は、ユーザーの評判が良くなっています。
お客様アンケートの結果においては、マッチングッド(MatchinGood)の料金は安いと約86%のユーザーが評価したということです。
このように料金が安いのは、最小限に開発費用を抑えているためということです。
イニシャルコストがかからないようにして、可能な限り月額費用も安く抑えようとする会社の努力が伺えます。
自由自在にカスタマイズができる
マッチングッド(MatchinGood)の場合は、カスタマイズが「設定」の項目からできます。
そのため、ベースになるシステムに対して料金を別に支払って、このようにしたい、あのようにしたいという必要がなく、設定の項目を変更するのみでカスタマイズがそれぞれの会社の状況に応じてできます。
なお、一部の機能の地図マッチング、ホームページ連携、WEB勤怠、SMS送信、LINE連携などは、オプションを追加するために料金を追加で支払う必要があります。
しかし、帳簿のレイアウトやデータ項目などは、設定項目をカスタマイズすることによって対応ができます。
管理システムはクラウドタイプである
人材ビジネスのための管理システムとしては、ログインがどこからでもできて利用できるクラウドタイプと、コンピューターの特定のものにインストールして使用するタイプがあります。
マッチングッド(MatchinGood)の管理システムは、クラウドタイプで、いつでもどの端末からでも使用することができ、パソコンにインストールする必要はありません。
そのため、多く外出する担当者の場合でも、データにスマホやタブレットからアクセスできるため、業務がスピードアップします。
1営業日で最短の場合は使用できる
マッチングッド(MatchinGood)の場合は、申し込みしてから1営業日で最短の場合は利用できます。
先にご紹介したように、マッチングッド(MatchinGood)の管理システムはクラウドタイプであるため、パソコンにインストールする必要はありません。
そのため、アカウントのみ準備すると、すぐに利用することができます。
セキュリティ体制が完備されている
人材ビジネスの場合は、個人情報をどうしても取り扱う必要があります。
多くの個人情報を管理システム上に保存するため、セキュリティ体制が気掛かりになります。
マッチングッド(MatchinGood)の場合は、運営をPマークに準拠して行っています。
しかも、データの持ち出しなどを防止するために、一般権限と管理者権限にユーザーの権限を分けています。
マッチングッド(MatchinGood)はどのようなケースにおすすめか?
マッチングッド(MatchinGood)の評判・口コミについて見てみると、いい面としては次のようなことが挙げられます。
- イニシャルコストがかからなく、カスタマイズも無料でできる
- 時間が契約してから導入するまでに掛からない
- しっかりしたサポート体制である
- 管理システムはクラウドタイプであるためどこでも使用できる
- しっかりしやセキュリティ体制である
このようなことから、マッチングッド(MatchinGood)をおすすめしたいのは次のようなケースになります。
- イニシャルコストを安くしたい
- 今すぐに使用し始めたい
- 全ての不安や疑問を無くしてから導入したい
- 社員のほとんどが多く外出する仕事をしている
- セキュリティ体制が気掛かりである
このようなケースに該当する場合は、マッチングッド(MatchinGood)を導入することを考えてみるようにしましょう。
マッチングッド(MatchinGood)が得意なこと
マッチングッド(MatchinGood)を利用している会社は、退社したシステムから移ったところが4分の1を占めています。
システムを一旦導入してから新しいものに切り換えるのは、非常に時間と手間がかかります。
しかし、マッチングッド(MatchinGood)に切り換える会社は後を絶ちません。
ここでは、マッチングッド(MatchinGood)に切り換える理由についてご紹介します。
豊富な機能が人材サービス用のデータベースとして整備されている
求人案件管理、候補者管理、会社管理機能だけでなく、ボタン一つで主なウエブ媒体から登録したい人のデータがインポートできる機能、管理のメニューの売上管理や進捗管理も充実しています。
しかも、人材ビジネス会社も、近年は人材をピンポイントな職種を特化した業界に供給していますが、データベースとして業界に特化したもののいろいろな項目を、自由にユーザーサイドで設定することができます。
さらに、カスタマイズする料金も、ユーザーサイドで設定する場合は発生しません。
高い自由度があり、求人案件と人材をマッチングする精度をアップすることができます。
サポート体制が徹底している
質問の回答は、現在1営業日内で97%を対応しています。
人材サービス会社の場合は、マッチングッド(MatchinGood)が基幹システムになるのですぐに疑問点に対して回答ができなければ、全体の会社の業務が停滞してしまいます。
そのために、メール、電話による専任スタッフのサポートだけでなく、ラルタイムでチャットによるリアルタイムで対応することもできます。
また、マッチングッド(MatchinGood)は自社で開発したソフトであるため、毎日のユーザーのサポートから、このような機能があるといいという意見についても、開発したり、バージョンアップしたりすることがすぐにできます。
例えば、地図機能の求職している人が勤務地を自宅の近くから探すというものは、当たり前に求人媒体などではなっていますが、求職している人の自宅から近い職場を求人会社がマッチングして紹介するような機能はありませんでした。
マッチングッド(MatchinGood)は、このように「あるといいのに!」という機能が実現できることもメリットです。
機能ついて紹介
マッチングッド(MatchinGood)の基本機能
マッチングッド(MatchinGood)の基本機能としては、次のようなものがあります。
いろいろな媒体と連携する機能
求人案件を1度入力すると、主な全ての媒体にワンクリックで掲載することができます。
検索する機能
レジュメファイルやエントリー情報など、データの全てを取り入れて中身を検索することができます。
オートメーション機能
会社に求職している人を推薦したり、求人案件を紹介したりするなど、よくある人材紹介の業務が簡単に一つのボタンで行うことができます。
進捗を管理する機能
どこの会社の面接を誰が受けており、どのようなことを次に行うべきかを知らせしてくれます。
マッチングッド(MatchinGood)を導入するメリット
マッチングッド(MatchinGood)を導入すると、次のようなメリットがあります。
営業を強化することができる
管理を強化する以外に、営業の業務効率をアップするメール送受信機能などの機能をサービスしています。
自由にカスタマイズができる
項目以外に、自由に帳票のカスタマイズもできる高い自由度がメリットです。
サポートが親身で使用しやすいシステムである
売上を拡大することにコミットして、それぞれのユーザーの業務に応じたサポートを行います。
また、希望する情報を探すために、何回も画面を見る必要はありません。
マッチングッド(MatchinGood)のオプション機能
マッチングッド(MatchinGood)は、次のようなオプション機能があります。
ホームページ連携機能
ボタン一つでマッチングッド(MatchinGood)内の求人を自社ホームページにアップできます。
ホームページから登録された人材データも、ボタンひとつでマッチングッド(MatchinGood)に取り込めますので、ホームページ経由の応募を増やすことができます。
地図マッチング機能
地図上に求人や人材の住所を表示することによって、マッチングがより視覚的にできるようになります。
SMS送信機能
SMSの送信が、ボタン一つでマッチングッド(MatchinGood)からできます。
スマホにメッセージが直接届くため、メールと比べて非常に開封率が高くなります。
FAX送信機能
レジュメを、ボタン一つでマッチングッド(MatchinGood)からFAXを送ることができます。
そのため、FAXを間違ったところに送ることもないため安心で、効率がアップします。
WEB勤怠機能
勤怠の予定や実績を、スマホから派遣スタッフが入力することができます。
派遣スタッフが自分で操作することによって、非常に勤怠管理の手間が少なくなります。
LINE連携機能
LINEで、手軽に人材とコミュニケーションを図ることができます。
また、マッチングッド(MatchinGood)にLINEの全ての送受信の履歴を保存することができるため、情報を担当者間でスムーズに共有することができます。
マッチングッド(MatchinGood)の料金体系
マッチングッド(MatchinGood)の料金体系は、次のようになります。
採用管理システムプラン
初期費用は無料で、月額料金は 17,500円〜(税抜)です。
機能としては、応募者管理、求人管理、人材会社管理、選考進捗管理、各種求人媒体連携があります。
サポートとしては、導入説明会、無料の電話・チャット・メールなどがあります。
人材紹介システムプラン
初期費用は無料で、月額料金は 17,500円〜(税抜)です。
機能としては、求職者管理、求人管理、求人企業管理、選考進捗管理、各種求人媒体連携、マッチング機能があります。
サポートとしては、導入説明会、無料の電話・チャット・メールなどがあります。
人材派遣システムプラン
初期費用は無料で、月額料金は 17,500円〜(税抜)です。
機能としては、派遣スタッフ管理、求人管理、求人企業管理、選考進捗管理、各種求人媒体連携、マッチング機能、契約管理、勤怠管理、請求管理、給与計算があります。
サポートとしては、導入説明会、無料の電話・チャット・メールなどがあります。
TechAcademyでは、短期間で実務レベルのスキルを身につけた若手IT人材をご紹介、ダイレクト・リクルーティングできる「TechAcademyキャリア」を展開しています。
能動的にITスキルを習得し、成長意欲が非常に高いことが特徴です。
他の求人サービスでは出会えない、スキルの高い人材を有した独自のデータベースを通して、人事採用担当者のお悩みを解決します。
お気軽にご相談をくださいませ。