新入社員研修レポートを書く目的は?書き方やポイントを解説【例文あり】

「新入社員研修のレポートってどう書くの?」「どうして新入社員研修でレポートを書くの?」と新入社員研修のレポートについてお悩みの人はいませんか。本記事では、新入社員研修のレポートを書く目的や、書き方、書く際のポイントをあわせて紹介します。

新入社員研修は、どこの企業でも行われている新入社員のための研修です。ただし、研修後に提出しなければならない新入社員研修レポートを初めて書く新入社員のなかには「どうやって書けばいいの?」とお困りの人もいるのではないでしょうか。

また「どうしてレポートを書く必要があるんだろう?」と考える人もいるかもしれません。そこで、本記事では新入社員研修レポートを書く目的や、書き方、書く際に意識したいポイントを一気に紹介します。

 

目次

 

新人社員研修レポートには「研修実施報告書」と「研修受講報告書」がある

新人社員研修レポートには、研修講師や、人事担当者が書く「研修実施報告書」と研修参加者が上司などに提出するために書く「研修受講報告書」があります。

研修実施報告書

研修実施報告書とは、研修講師や人事担当者が研修効果の測定のために書くものです。例えば「予算に対して十分な研修効果は得られたか」「改善はあったか」などを確認し、次に行う研修の予算や内容を再検討するために利用されます。所感は主観的な感想を書く部分です。

研修実施報告書の書き方

研修実施報告書の書き方は以下のポイントを意識して書いてみてください。

  1. 研修の目的と目標を書く
  2. 研修結果や効果を書く
  3. 研修の問題点や改善点を分析し、改善案を提案する

実際に研修受講報告書を書いていく中で、研修に関する問題点や改善点が見つかります。すると、次に行われる研修の効果を高め、効率よく進められるでしょう。また、上記で紹介した3つのポイントを含めて研修受講報告書では以下の項目を記入します。

  • 研修受講報告書の作成日
  • 作成者の氏名
  • 研修名
  • 研修日時
  • 研修場所
  • 講師名
  • 参加人数
  • 参加費用
  • 研修内容
  • 所感

誰が見てもわかりやすいよう、箇条書きにまとめるとよいでしょう。また、所感は主観的な感想を書く部分ですので、研修を実施して感じたものや、反省、今後に活かしたい内容を記載します。

研修受講報告書

研修受講報告書は、研修参加者が書いて上司などに提出するものです。研修で得た学びや気づきなど、研修への理解度を深めるために書きます。

研修受講報告書の書き方は、研修実施報告書でも記載する「目的と目標」にプラスして「研修への理解度や達成度」「今後の実践計画」を書くとよいでしょう。

研修は受けて終わりではなく、今後の仕事へどう活かせるかを考え、実践することも大切になります。研修受講報告書の内容がうまくまとまらないというときは、ここで解説したポイントを意識しましょう。

 

新入社員研修の種類

6人の新入社員が研修を受けている模様

新入社員研修には「マナー研修」や「コミュニケーション研修」などの種類があります。その他にもOJT研修と呼ばれる先輩社員が指導役となって、実務を体験しながら仕事内容を覚える研修や、職場や通常業務から離れ研修を行うOff-JT研修などもあります。

また「ロールプレイング研修」や「技術研修」も新入社員研修として行われることが多い研修です。

 

新入社員研修でレポートを書く目的

さまざまな新入社員研修がある中で、必ず書かなければならないのが新入社員研修レポートです。この新入社員研修レポートを書く目的は大きく分けて以下の3つがあります。

  • 研修の振り返り
  • 学んだ知識の定着
  • 理解度の確認

ここでは、新入社員研修でレポートを書く3つの目的をそれぞれ解説していきます。

研修の振り返り

新入社員研修レポートを書く1つめの目的は「振り返り」です。内容としては「研修で学んだこと、気づいたことを振り返り、実際の仕事へどう活かすか」や、研修で自身ができたこと、できなかったことを振り返って自身の成長につなげます。

また、振り返りを心理学の観点から見た「リフレクション」と呼ばれる手法があります。リフレクションは、自らの経験を振り返ることで新しい気づきを得て、これからの思考や行動に変化をもたらせる手法として、人材育成の場面でも利用されています。

学んだ知識の定着

新入社員研修レポートを書く2つ目の目的は「学んだ知識の定着」です。学んだ知識をそのままにするのではなく、新入社員研修レポートを書くことで振り返りの効果が期待できます。

また、新入社員研修レポートを書くことで研究内容や学んだ知識を整理できます。新入社員研修ではさまざまな情報や知識、学びを一気に得られるでしょう。ここでの学びや気づきは知識として定着してくれます。

理解度の確認

新入社員研修レポートを書く3つめの目的は「理解度の確認」です。例えば、1日の終わりに理解度の確認テストを行うことで、理解ができている部分とさらに学びや気づきが必要となる部分を可視化できます。

また、実際に研修参加者同士でテストを出し合うなどのレクリエーションを行うことで、研修に関する理解度が高まり、知識の定着効果が期待できるでしょう。

 

新入社員研修でレポートを書く際のポイント

新入社員研修のレポートの書き方を教えるスーツ男性

新入社員研修レポートを書く際は意識したい4つのポイントがあります。初めて新入社員レポートを書く人からすると意識しなかったポイントもあるかもしれません。

ここでは4つのポイントをそれぞれ徹底解説していきます。

新入社員研修によって得られたことを書く

新入社員レポートを書く際の1つめのポイントは「新入社員研修によって得られたことを書く」です。実際に新入社員研修を受けて何を学んだか、気づいたかを書いていきます。

このとき、誰が読んでも見やすいように、箇条書きでまとめるとよいでしょう。また、書く際は「いつ」「どこで」「どのようなときに」学びや気づきを得られたのかを加えると「しっかり研修を受けていたんだな」と、いう印象に繋がります。

感想は客観的と主観をあわせて書く

研修レポートの最後には、今回の研修で学んだことや気づきを含めた感想を書きます。このときのポイントとして、感想は主観+客観的に自分を見たときの感想もあわせて書くことです。研修の成果の可視化に有効です。

感想内容としては「研修を通じて気づいたことや学んだこと」「研修のどのシーンが自身にとってためになると感じたのか」などを書きます。

注意点として「ためになりました」「感銘を受けました」など、抽象的で主語のない文章は表現として好ましくありません。感想は具体的な内容でまとめましょう。

結論から書き出す

新入社員研修レポートに限った話ではありませんが、何か報告書などを書くとき「今日は天気がよかった」「今日の研修内容は〇〇だった」という文章から始める人がいます。しかし、こういった内容は研修レポートにおいては好ましくありません。新入社員研修レポートを書く際は「結論から」書き出すことを意識してください。

読み手が知りたいのは「何に気づき、学んだか」「今後研修で得た知識をどう活かすか」です。そのため、研修内容に関する結論から書き出しましょう。

語尾の統一

長々と文章を書いていると、いつの間にか「ですます調」と「である調」が混ざることがあります。しかし、語尾の統一ができていない文章は、読み手に幼稚な印象を与えてしまうので注意しましょう。

どちらの語尾で書いても問題はありませんが、「ですます調」と「である調」のどちらで統一するのか、あらかじめ決めておくとよいでしょう。

新入社員研修の種類によって押さえるべきポイント

冒頭で解説した通り、新入社員研修にはいくつか種類があります。その種類によって、どのような内容を書けばよいか違ってきます。

以下の表を参考にして、自身が受けた研修内容に合った研修レポートを書いてみてください。

新入社員研修の種類 書くべき内容
マナー研修
  • 研修で理解できたこと
  • 研修で難しいと感じたこと
  • 研修によって得た新たな気づき
コミュニケーション研修
  • 研修で理解できたこと
  • 報連相のポイント
  • 研修によって得た新たな気づき
技術研修研修
  • 研修によって学んだ計算式
  • 絶対にやってはいけないこと・注意点
  • 間違えやすいと感じたポイント
ロールプレイング研修
  • 研修での気づき
  • 周囲からの指摘で気づいたこと
  • 今後の改善点

 

新入社員研修レポートの書き方

新入社員研修レポート例文を読んで書くスーツ男性

新入社員研修レポートは、これから解説する8つの内容を書くことが大切です。どれか1つでも項目が抜けていたからといって差し戻し対象になるわけではありませんが、極力項目が抜けないよう忘れずに書きましょう。

新入社員研修レポートで書くべき内容

新入社員研修レポートで書くべき8つの内容について紹介します。いずれも新入社員研修レポート以外の報告書でも書くべき内容です。

1, 作成日

新入社員研修レポートに書くべき1つめの内容は「作成日」です。西暦または和暦かは、企業によって異なりますので、先輩社員や上司に聞いてみましょう。作成日を記入できたら、次は作成者です。

2, 作成者

作成者は自身ですので、所属部署と氏名をフルネームで書けばOKです。作成者を記入できたら、次は研修名です。

3, 研修名

研修名はマナー研修ならば「マナー研修」と、ロールプレイング研修ならば「ロールプレイング研修」とそのまま書きましょう。研修名に研修内容のタイトルを書いてしまう人がいますが、研修内容は別の項目なので、ここはシンプルにまとめましょう。

4, 研修が行われた場所

研修が行われた場所を書き記します。社外研修の場合は、どこで研修を行ったのか場所を書いてください。また、社内研修の場合は「会議室」などを記載します。

5, 講師名

講師名は、社内講師の場合「〇〇部 〇〇」と書き、外部講師の場合は「新入社員研修講師 〇〇」と派遣先や、講師の肩書きを書き記します。

6, 研修内容

研修内容は箇条書きにして、読み手がパッと見たときにわかるようにするとよいでしょう。このとき、それぞれの研修内容を細かく書くと見づらくなるので、なるべくシンプルにまとめましょう。

7, 研修で得た学び・知識

研修で得た学びや知識は、どの研修によってどのような学びや知識を得たのかを整理するために明確に記載します。6, と対になる内容でもあるので、書く内容が乖離しないように注意が必要です。

8, 研修全体の感想

最後に、研修全体の感想です。ここは所感なので、主観を入れた内容で問題ありません。ただし、感想文の内容をすべて主観でまとめるのではなく、今回の研修で得た学びや知識を今後どう活かしていくのかを客観的に書く部分も含めましょう。

レポート内容はA4の紙1枚分で

読み手に見やすく、わかりやすい新入社員研修レポートにするためには文章量が多すぎても少なすぎてもよろしくありません。レポート内容はA4の紙1枚分程度が理想とされます。

相手が読みやすい文章を意識する

読み手が読みやすい文章にするためには、句読点や箇条書き、レイアウトも意識しましょう。また、語尾がバラバラだと見づらくなりますので、語尾がきちんと揃っているかも確認してください。

問題点や改善点があれば書き出す

研修全体を振り返ったとき「このような問題点があった」「改善点があった」などの気づきがあれば、そちらも新入社員研修レポートに記載します。

レポートに必要のない無駄な内容は極力省く

新入社員研修レポートの長さはA4の紙1枚分です。そのため、レポートに必要のない内容は極力省くことを意識して書いてみましょう。

 

新入社員研修レポートの例文

クリアボードにサインペンで直接グラフを書き込む白シャツの男性

次は、新入社員研修レポートの例文を3つ紹介します。ここまで記事を読んだけれど、いまいち新入社員研修レポートの書き方がわからないという人は、先ほど紹介した「新入社員研修レポートで書くべき内容」の8つの内容や、これから紹介する実際の例文を参考にして書いてみてください。

例文1

項目 レポート例文
テーマ 新入社員研修
日時 令和4年〇月〇日 〇時〇分~〇時〇分
作成者 〇部所属 田中△△
開催場所 東京〇〇ホテル 〇〇会場
主催者名 株式会社〇〇
講師名 人材育成コンサルタント講師〇〇〇〇
受講費用 〇〇円
内容 ①社会人とは
②身だしなみ
③挨拶や名刺交換など
感想 今回は社会人としてのマネジメントの基本、そして身だしなみや挨拶交換など、社会人としての基礎を学べました。研修で学んだ挨拶や名刺交換のルールを業務に活かしながら、さらなるスキルアップを目指します。

例文2

項目 レポート例文
テーマ マナー研修
日時 令和4年〇月〇日 〇時〇分~〇時〇分
作成者 〇部所属 田中△△
開催場所 株式会社〇〇 会議室
講習内容 社会人としてのマナー
研修で得た学び・知識 話をする際は聞き手を考えて話す
研修全体の感想 今回参加したマナー研修では、社会人としてのマナーを教えていただきました。今後の業務では研修で学んだマナーを徹底し、社会人として一人前になれるよう励んでいく所存です。

例文3

項目 レポート例文
テーマ コミュニケーション研修
日時 令和4年〇月〇日 〇時〇分~〇時〇分
作成者 〇部所属 田中△△
開催場所 株式会社〇〇 会議室
講習内容 ①信頼関係の築き方
②ヒアリング力
研修で得た学び・知識 ・ラポール形成
・コミュニケーションの大切さ
研修全体の感想 今回参加したコミュニケーション研修では、お客様との信頼関係の築き方を学びました。今後の業務では研修で学んだヒアリング力を徹底し、お客様とのコミュニケーションを大切にして愛される会社を目指していきます。

 

新入社員研修レポートのテンプレートがダウンロードできるサイト

スマートフォンを操作する男性

最後に、新入社員研修レポートを1から作るのは面倒という人に向けて、新入社員研修レポートのテンプレートがダウンロードできるサイトを2つ紹介します。

1つめは「マイナビ学生の窓口フレッシャーズ」、2つめは「経費削減実行委員会」です。ここでは、サイトでのダウンロード方法や、料金は発生するのかなど徹底解説していきます。

マイナビ学生の窓口フレッシャーズ

マイナビ学生の窓口フレッシャーズでは「マイナビ学生の窓口」に無料会員登録するとテンプレートをダウンロードできます。無料会員登録は5分程度で完了しますので、無料で手軽に新入社員研修レポートのテンプレートがダウンロードしたい人は、ぜひ公式サイトをご覧ください。

経費削減実行委員会

経費削減実行委員会は、会員登録不要でビジネス書式のテンプレートを無料でダウンロードできるサイトです。新入社員研修レポートのテンプレートはもちろん、業務報告書のテンプレートや予算シートなどさまざまなテンプレートをダウンロードできます。必要なときに、必要なだけテンプレートをダウンロードできる経費削減実行委員会を利用したい人は、ぜひ公式サイトをご覧ください。

 

まとめ

サムズアップするスーツ姿の男性

新入社員研修レポートには振り返りや学習の定着などしっかりとした目的があります。また、自身の学びや気づきを可視化することで今後研修で学んだことをどう活かすかをイメージしやすくなるでしょう。本記事を参考に、ぜひ効果的な新入社員研修レポートを書いてみてくださいね。

 

テックアカデミーIT研修のご紹介

テックアカデミーIT研修

テックアカデミー(TechAcademy)は、日本e-Learning大賞プログラミング教育特別部門賞を受賞している、オンラインIT研修です。
技術スキルのみ学ぶのではなく、「主体的に考える力」「質問力」と言った学びに向かう姿勢の獲得を大切にしており、「未経験者でも自走できるエンジニアへ」成長させることを目指します。

 

研修でこんなお悩みはありませんか?

人材育成のご担当者様にお聞きすると、

  • 研修設計時に関するお悩み
  • 研修運営中に関するお悩み
  • 研修後の振り返りに関するお悩み

上記のような悩みを抱えている企業様が多くいらっしゃいます。
これらの人材育成に関するお悩みを、テックアカデミーは解決いたします。

離脱者を出さない!マンツーマンによる徹底サポート

受講生一人一人にメンターが付き、その方の理解度に合わせたサポートを行います。
集合型研修では拾いきれない、未経験者が学習時に感じる「不安」や「挫折」を確実に解消いたします。
進捗の速い受講生には、配属後の活躍を見据えた指導も行います。

研修効果の可視化が難しく、配属先と振り返りができない

研修を実施した結果、スキル・性格面がどのように成長したのか?振り返りに必要な情報を、受講評価レポートと、スキルチェックツールで一人一人を可視化いたします。
受講中の進捗や、担当メンターとのメンタリング内容を確認できるマネジメントシステムもございますので、研修中の様子もモニタリングすることが可能です。

 

配属先が求めるエンジニアを育てるなら、テックアカデミー

テックアカデミーではこれまで900社以上でエンジニア・IT人材の育成をサポートして参りました。
資料請求はもちろん、IT人材の育成に関するお悩みの相談会も行っておりますので、まずはお気軽にホームページをご覧くださいませ。

テックアカデミーIT研修
お電話でのお問い合わせ 03-6822-9093 (平日10:00~18:00)

WEEKLY RANKING