独学から始める!MySQLの勉強におすすめの本5選【初心者向け】
初心者向けにMySQLの勉強におすすめの本・書籍をまとめて紹介しています。本での勉強であれば独学から始めることができるので、大きな費用をかけずに進めることができるでしょう。これからエンジニアを目指す人は特にご覧ください。
TechAcademyマガジンはオンラインのプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営する教育×テクノロジーのWebメディアです。初心者でもすぐ勉強できる記事が2,000以上あります。
MySQLはWebサービスを作成する上で一番使用されているデータベースです。
そのためMySQLを解説した本は大量に出版されていますが、それ故どの本を読めば良いか迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、MySQL初心者向けのおすすめ本を紹介していきたいと思います。
なお本記事は、MySQLを扱うTechAcademyのPHPオンライン講座の内容をもとにしています。
基礎からのMySQL 改訂版 (基礎からシリーズ)
MySQLの基礎がわかりやすく紹介されている本で、MySQLの解説が9割、PHPとの連携が1割ほど載っています。
MySQLをがっつり基礎から勉強したい方におすすめの本です。
PHP+MySQLマスターブック
他の本より、PHPとの連携を多めに解説している本です。
PHPはwebサービスを作る上でよく使用されている言語なので、一緒に勉強する価値があります。
今後MySQLを使用してWebサービスを開発したいという方におすすめの本です。
SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作 (プログラミング学習シリーズ)
最近に発売されたデータベース解説本です。
MySQLに限らず、OracleやPostgreSQLなどの他のデータベースについても解説してあるため、他のデータベースも触ってみたい方におすすめの本です。
一つのデータベースにこだわらず、多岐に渡る知識をつけられるとエンジニアとしての価値も上がるので余力のある方は勉強してみてください。
詳解MySQL 5.7 止まらぬ進化に乗り遅れないためのテクニカルガイド (NEXT ONE)
MySQLについて深くまで解説してある本です。
基本的な知識に加えて、高度なDB操作や運用面の知識なども載っています。
他の本に比べて内容的には少し難しい部分が多いですが、MySQLについてより深くまで知りたいという方におすすめの本です。
エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド
MySQLの運用について解説された本です。
運用時の知識をつけておくことによって、MySQLの知識をより紐付けて理解することができます。
初心者向けの本と合わせて購入することをおすすめしたい本です。
おわりに
以上、MySQLを勉強するのに参考になる本をいくつか紹介しました。
PHPの開発ではMySQLの知識はとても重要ですので、ぜひ扱えるようにしていきましょう。
MySQLを勉強していて、
・もっと効率的に勉強したい
・誰かに聞きながら学びたい
・自分でWebサービスを作りたい
と思ったことはないでしょうか?
そんな方のために、TechAcademyではオンラインブートキャンプPHP/Laravelコースを提供しています。
現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、最短4週間でオリジナルWebサービスを開発することが可能です。
独学に限界を感じている場合はご検討ください。