PHPのempty関数で変数が空かどうか確認する方法【初心者向け】
プログラミング初心者向けにPHPのempty関数を使って変数の中身が空かどうか確認する方法について解説しています。配列キーやオブジェクトプロパティに対しても利用することができるメソッドなので、ぜひ覚えておきましょう。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
empty関数を使って変数の中身が空かどうか確認する方法について解説していきます。
常に必要な知識ではありませんが、いざという時に役立つので、ぜひ使い方をマスターしておきましょう。
そもそもPHPが何か分からない場合は、先にPHPとはの記事をご覧ください。
なお本記事は、TechAcademyのPHPオンライン講座の内容をもとにしています。
empty関数とは
emptyは変数の中身を確認する関数のひとつで、その変数が空であるかを確認します。
変数の値が0あるいは空である場合はTRUEを、それ以外である場合はFALSEを返します。

田島メンター!設置したフォームに入力して欲しい項目があるんですが、何もないかどうか調べる方法はありますか?

今回のempty関数が使えるよ。値が空かどうかを判断して、trueかfalseを返すんだ。

if文で使うんですね。空だったら、警告メッセージを表示させたり出来そうですね。

そうだね。empty関数の書き方を見てみよう!
emptyの書き方
emptyは以下のように記述します。
empty(空かどうかの確認を行う変数)
()内に指定した変数について、その中身が空であるかどうかを調べます。
emptyがTRUEになる条件は空白の数値・文字列・配列、数値の0や文字列の半角の”0″、NULLやFALSEの値、変数が定義されただけの状態などがあります。
該当する場合はTRUE、それ以外の場合はFALSEの値を返します。
例えば以下のような場合は、$nの値はTRUEなのでechoでは”1″と画面上に出力されます。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> </head> <body> <?php $var = 0; $n = empty($var); echo $n; ?> </body> </html>
[PR] PHPのプログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中
実際に書いてみよう
数値の場合
変数が数値である場合の例です。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> </head> <body> <?php $var = 0; if( empty($var) ){ echo '変数「$var」は0あるいは空です'; } ?> </body> </html>
ここでは変数$varを定義して数値を代入し、次にempty関数でその中身が0あるいは空であるかを確認します。結果がTRUEであれば”変数「$var」は0あるいは空です”の文字列が画面に出力されます。
画面ではこのようになります。変数が0であるため文字列が表示されます。
ここで変数に5などの0ではない整数が格納された場合はemptyの結果はFALSEとなるため、画面に何も出力されない状態になります。
文字列の場合
変数が文字列である場合の例です。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> </head> <body> <?php $str = ""; if( empty($str) ){ echo '文字列「$str」は0あるいは空です'; } ?> </body> </html>
数値のときと同様に変数$strを定義し、空の文字列を代入します。次にempty関数で変数の中身が空であるかを判定し、結果がTRUEであれば”文字列「$str」は0あるいは空です”の文字列が画面に出力されます。
ここでも仮に何らかの文字列が格納されている場合はemptyの値はFALSEとなり、画面に何も出力されない状態になります。
また、文字列の内容が空ではなく半角の0である場合もTRUEが返されます。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8" /> </head> <body> <?php $str = "0"; if( empty($str) ){ echo '文字列「$str」は0あるいは空です'; } ?> </body> </html>
ここでは文字列$strには空白ではなく半角数字の0が格納されています。この場合でもemptyの結果はTRUEとなるため、先ほどと同様に “文字列「$str」は0あるいは空です”の文字列が画面に出力されます。
まとめ
emptyメソッドを使うことで、変数が文字列の場合も数値の場合も中身が空かどうか確認することができます。
変数が定義されていなくてもエラーを出さずに空かどうかの確認をすることができるので、便利でしょう。

数値の0も、文字の半角英数字の0も、空って判断されるんですねー。

そうなんだ。if(0)っていうのも、falseになるんだ。文字の0のほうもね。

では、空白だけの文字だったり、ファイルの中に存在しない変数を書いた場合はどう判断されるんですか?

空白だけがある文字の場合は、値があるって判断されるんだ。emptyだとfalseが返ってくるよ。存在しない変数は、値がないって判断されて、emptyだとtrueが返ってくるね。ちょっと複雑だけど、この辺は他でも共通部分があるから重要なんだよ。
また、PHPを勉強していて、
- もっと効率的に勉強したい
- 誰かに聞きながら学びたい
- 自分でWebサービスを作りたい
と思ったことはないでしょうか。
そんな方のために、TechAcademyではオンラインブートキャンプPHP/Laravelコースを提供しています。
現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、最短4週間でオリジナルWebサービスを開発することが可能です。
独学に限界を感じている場合はご検討ください。