Pythonでファイルの存在を確認する方法【初心者向け】
初心者向けにPythonでファイルの存在を確認する方法について解説しています。外部から受け取ったファイルを処理する際、まず最初にそのファイルの存在を確認する必要があります。existsメソッド、isfileメソッド、isdirメソッドを使った確認方法をそれぞれの違いを見ながら学習していきましょう。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
Pythonでファイルの存在を確認する方法について解説します。
そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。

今回は、Pythonに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

ファイルの存在を確認する方法について詳しく説明していくね!

お願いします!
ファイルの存在を確認する理由とは
プログラミングでは、外部のデータをテキストファイルで受け取ったり、写真を画像ファイルで受け取って処理する場合があります。例えば以下のような処理を考えてみましょう。
- プログラムと同じフォルダにある「test.txt」というファイルを開く
- ファイルの内容を読み込む
- 画面に表示する
この場合、1番目でファイルが存在していることを確認しないと、2番目以降の処理を正しく行うことができません。またプログラムからファイルにデータを書き込む際も、誤って同名のファイルを上書きしないよう、ファイルの存在を確認する必要があります。
このように、ファイルの存在を確認することは、プログラムでファイルを扱う上でとても重要です。
ファイルがあるか確認する書き方
Python では、標準の OS ライブラリを用いてファイルの存在を確認することができます。ファイルまたはフォルダの存在を確認するには exists メソッドを使用します。
os.path.exists(ファイルまたはフォルダのパス)
ファイルだけの存在を確認するには isfile メソッドを使用します。
os.path.isfile(ファイルのパス)
逆にフォルダ(ディレクトリ)だけの存在を確認するには isdir メソッドを使用します。
os.path.isdir(フォルダのパス)
実際に書いてみよう
今回のサンプルプログラムでは、exists 、 isfile 、 isdir メソッドを使い、 ファイルまたはフォルダの存在を確認する方法を紹介します。実行はPythonインタプリタで行います。コマンドラインで「python」と入力すると「>>>」と表示されますので、1行ずつプログラムを入力します。
また、プログラムを実行するフォルダに「hello.txt」というファイルと「Python」というフォルダがある状態とします。
はじめに必要なライブラリをインポートします。
import os
次にファイルの存在を確認してみましょう。
os.path.exists('hello.txt')
実行結果は以下のようになります。
True
同様にフォルダの存在を確認します。
os.path.exists('Python')
実行結果は以下のようになります。
True
次にファイルだけの存在を確認します。
os.path.isfile('hello.txt')
実行結果は以下のようになります。
True
最後にフォルダだけの存在を確認します。
こちらも実行結果は以下のようになります。
True
実際のプログラムでは以下のように使用します。
if(os.path.exists('hello.txt')): fileobj = open('hello.txt') data = fileobj.read() fileobj.close() print(data)
「hello.txt」ファイルが存在する場合、実行するとファイルの内容が表示されます。
こんにちは Hello 你好
この記事を監修してくれた方
太田和樹(おおたかずき) 普段は主に、Web系アプリケーション開発のプロジェクトマネージャーとプログラミング講師を行っている。守備範囲はフロントエンド、モバイル、サーバサイド、データサイエンティストと幅広い。その幅広い知見を生かして、複数の領域を組み合わせた新しい提案をするのが得意。 開発実績:画像認識技術を活用した駐車場混雑状況把握(実証実験)、音声認識を活用したヘルプデスク支援システム、Pepperを遠隔操作するアプリの開発、大規模基幹系システムの開発・導入マネジメント 地方在住。仕事のほとんどをリモートオフィスで行う。通勤で消耗する代わりに趣味のDIYや家庭菜園、家族との時間を楽しんでいる。 |

内容分かりやすくて良かったです!

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でも最短4週間でPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。