WordPressでアイキャッチ画像を設定する方法【初心者向け】
WordPressで【アイキャッチ画像】を設定する方法を初心者向けに解説した記事です。アイキャッチ画像とは、ブログの記事冒頭や記事一覧ページに配置されているサムネイル画像です。この画像で記事が見られる確率が上がるので設定しておきましょう。
TechAcademyマガジンはオンラインのプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営する教育×テクノロジーのWebメディアです。初心者でもすぐ勉強できる記事が2,000以上あります。
WordPressでは、記事1つ1つにサムネイル画像(アイキャッチ画像)を設定することができます。
ブログの記事冒頭や記事一覧ページに配置されている、一番目を引く画像です。
TechAcademyマガジンの場合は、このように表示されています。
アイキャッチ画像を設定すると、
- 記事の内容がひと目で分かる
- 記事一覧の画面でわかりやすい
- 記事のクリック率が上昇する
- SNSなどでシェアされた時に目立つ
などのメリットが有ります。
そこで今回は、アイキャッチ画像の設定方法について簡単にご紹介します。
なお本記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。

田島メンター!!記事一覧で見た時に記事ごとに画像が表示されていると思うんですけど、あれってどうやって表示するんですか〜?

アイキャッチ画像のことだね。それなら記事ごとに設定するんだけど・・・ちょっとやってみようか。

はい、お願いします!
アイキャッチ画像の設定エリアを表示させる
アイキャッチ画像は記事投稿画面で設定できるのですが、デフォルトの記事投稿場面ではまだ表示されていないことが多いので、これを表示させてみましょう。
投稿編集画面で、右上に表示される「表示オプション▼」というボタンをクリックします。
すると、投稿画面で表示されるオプションリストが表示されます。
その中から「アイキャッチ画像」を探し、チェックボックスにチェックしましょう。
すると、投稿画面の右サイドに、「アイキャッチ画像」のエリアが出来ます。
これでアイキャッチ画像追加の準備はできました。
アイキャッチ画像を設定する
アイキャッチ画像設定エリアの、「アイキャッチ画像を設定」というテキストリンクをクリックします。
すると、画像追加画面が立ち上がるので、設定したい画像を選択しアップロードしてください。
アップロードが完了したら、右下に表示される「アイキャッチ画像を設定」のボタンをクリックします。
投稿画面に、設定したアイキャッチ画像が反映されます。
間違ってアップロードしてしまった場合は、「アイキャッチ画像を削除する」というテキストリンクをクリックし、またやり直せば大丈夫です。
記事を公開し、どのように反映されているかを見てみましょう。
これアイキャッチ画像の設定は完了です。
このように記事の冒頭に表示されるので、テキストだけよりぐっと見た目が華やかになりましたね。
アイキャッチ画像を適切に設定して、より魅力的なサイトにしていきましょう。
他のカスタマイズ方法として、WordPressのウィジェット編集方法の記事もあります。

アイキャッチ画像があると、記事のイメージがつかめていいですね♪

そうだね。 アイキャッチ画像は一覧にすると特に印象に残りやすいから、必ず設定しておいたほうが良いね!

はい、分かりました!
[お知らせ]TechAcademyでは、WordPressを使ってカスタマイズしたオリジナルサイトを構築できるWordPressオンラインブートキャンプを開催しています。期間中の8週間は現役エンジニアのメンターが毎日学習をサポートするので、独学よりも効率的に学ぶことができます。