WordPressで問い合わせフォームを設置する方法【初心者向け】
WordPressで作成したサイトに「お問い合わせフォームを設置する方法」を初心者向けに解説した記事です。今回は【Contact Form 7】という有名なプラグインを使った方法を紹介します。フォームのカスタマイズも簡単に可能です。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
サイトを運営していく上であったら便利な機能の一つに、問い合わせフォーム機能があります。ブログやサイトにお問い合わせフォームがあることで仕事につながったり、ユーザーの満足度アップにつながるかもしれません。
WordPressではプラグインを活用することによって、簡単にオリジナルフォームを設定することができます。
今回は、有名なContact Form 7というプラグインを使って問い合わせフォームを設定する方法をお教えします。
なお本記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。

田島メンター!!よく会社案内とかのサイトにお問い合わせフォームってあるじゃないですか〜。あれってWordPressでも設置できたりしないですか〜?

できるよ。プラグインを使えばね。

なんていうプラグインですか?

Contact Form7だよ!
プラグインを設定する
Contact Form 7をインストール・設定しましょう。
これは公式プラグインなので、プラグイン検索から設定可能です。
やり方がわからない場合は、WordPressプラグインのインストール方法の記事をご覧ください。
問い合わせフォームを設定する
Contact Form 7 を有効化すると、ダッシュボードに「お問い合わせ」項目が追加されます。
この画面で、投稿フォームを設定します。
複数の投稿フォームを作ることができます。
フォームの編集画面を開くとこのように表示されます。
ここで好みのタグを追加することで、フォームの内容を変えることができます。また、フォームに表示する文章も、自由に変更することができます。
デフォルトの画面の表示は、この画像の内容です。
[PR] WordPressで挫折しない学習方法を動画で公開中
フォームに項目を追加する
フォーム設定画面の右側に追加できるタグの一覧があるので、追加したいものをクリックします。
すると、タグが出力されますので、それをフォームの任意の位置に追加します。
この変更を「保存」を押して反映させると、このように表示が変わります。
これで、フォームの設定ができました。
タグは細い設定が可能です。公式ページに詳しい解説が掲載されていますので参考にしてください。
フォームをページに追加する
フォームは、設定するだけではサイトに反映されません。最後に、フォームをページに反映させる必要があります。
まず、「問い合わせ」という固定ページを作成します。
固定ページの作成方法は、WordPressで固定ページを作成する方法を参考にしてください。
固定ページの準備ができたら、追加したいコンタクトフォームのページを開きます。
そこに表示されている、コンタクトフォームのコードをコピーしてください。
それを、固定ページの任意の部分に貼り付けます。
そしてページを更新すると、問い合わせページが作成できました。
今回は固定ページに追加しましたが、投稿記事や、テキストウィジェットにも同じく追加できます。
また、問い合わせフォームだけでなく、アンケートやクイズなど、さまざまな応用が可能です。
無料で簡単にアレンジできるので、ぜひオリジナルコンテンツを作成してみましょう。
WordPressのカスタマイズをもっとしたい場合は、WordPressのウィジェットを編集する方法もご覧ください。

こんなに手軽に設置できるんですね♪

そうだね。色々アレンジすることもできるから、Contact Form7を使う場面ってかなり広そうだね♪

はい、そうですね!
[お知らせ]TechAcademyでは、WordPressを使ってカスタマイズしたオリジナルサイトを構築できるWordPressオンラインブートキャンプを開催しています。期間中の8週間は現役エンジニアのメンターが毎日学習をサポートするので、独学よりも効率的に学ぶことができます。