Matplotlibのpyplotの関数imshowの使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにPythonのMatplotlibのpyplotの関数imshowの使い方について解説しています。matplotlibは2Dやグラフに使われるパッケージでpyplotは、matplotlibパッケージ内のモジュールを指します。imshowは関数の1つで画像を表示する際に使用します。
TechAcademyマガジンはオンラインのプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営する教育×テクノロジーのWebメディアです。初心者でもすぐ勉強できる記事が2,000以上あります。
PythonのMatplotlibのpyplotの関数imshowの使い方について解説します。
Pythonについてそもそもよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事をまずご覧ください。
なお本記事は、TechAcademyのPythonオンライン講座の内容をもとにしています。

今回は、Pythonに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

pyplotの関数imshowの使い方について詳しく説明していくね!

お願いします!
pyplotとは
Matplotlibは、Pythonの2D描画ライブラリです。数学や科学に関連する様々なグラフの描画に用いられています。
Matplotlibは、Pythonスクリプトの中、IPythonのシェル、Jupyterのノートブックなど、様々な場面で呼び出せます。
pyplotはMatplotlibのインターフェースの一つで、対話的操作や、簡易なプログミング処理での利用が主体です。
pyplotの関数imshowの使い方(matplotlib.pyplot.imshowの使い方)
Matplotlib、pyplotで画像を表示するには、imshow関数を使います。
imshowでは、第一引数で画像データ(配列オブジェクトやPIL)を指定します。オプション引数でアスペクト比や色彩を指定できます。
詳細は公式のリファレンスを参照してください。
実際に書いてみよう
このコードはGoogle Colabで動作確認をしました。カレントディレクトリに画像ファイルsample.jpgがあるものとします。
サンプルコード
%matplotlib inline import matplotlib.pyplot as plt import matplotlib.image as mpimg img = mpimg.imread("sample.jpg") imgplot = plt.imshow(img)
実行結果
ノートブック上に、sample.jpgが表示されました。
解説
- 1行目で、ノートブック上への画像のインライン表示を有効にしました
- 6行目で画像ファイルsample.jpgを読み込みました
- 7行目で読み込んだ画像を画面上に表示しました
監修してくれたメンター
橋本紘希
システムインテグレータ企業勤務のシステムエンジニア。 開発実績: Javaプログラムを用いた業務用Webアプリケーションや、基幹システム用バッチアプリケーションなどの設計構築試験。 |

内容分かりやすくて良かったです!

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

分かりました。ありがとうございます!
オンラインのプログラミングスクールTechAcademyではPythonを使って機械学習の基礎を学ぶPythonオンライン講座を開催しています。
初心者向けの書籍を使って人工知能(AI)や機械学習について学ぶことができます。
現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、最短4週間で習得することが可能です。
また、現役エンジニアから学べる無料のプログラミング体験会も実施しているので、ぜひ参加してみてください。