WordPressでカスタム投稿タイプを作成する方法【初心者向け】
WordPress(ワードプレス)で【カスタム投稿タイプ】を作成する方法を初心者向けに解説した記事です。すぐに、自分で投稿タイプをカスタマイズすることができます。テーマを編集する方法と、プラグインを導入する方法の2つを紹介します。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
WordPressには投稿タイプをカスタマイズできる「カスタム投稿タイプ」という機能があります。
今回は、カスタム投稿タイプの説明から、簡単な導入方法まで説明します。
なお本記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。

田島メンター!!カスタム投稿タイプってなんですか〜?

カスタム投稿タイプっていうのは、自分で投稿する時に投稿する内容に応じて書きやすいようにカスタマイズできる機能なんだ。使えるととても便利だから、教えておくね!

はい、お願いします!
カスタム投稿タイプとは
自分で投稿タイプをカスタマイズできる機能です。
例えば、通常の投稿はブログとして使い、それ以外にも「商品の紹介」や「ポートフォリオ」、「更新情報」などテンプレートとしてカスタム投稿タイプを利用することができます。
つまり、通常の投稿記事とは形式や目的の違う記事を書きたい場合に効果的な機能です。
カスタム投稿タイプを作るには、主に下記の2つの方法がありますので、順番にご紹介します。
テーマ(function.php)を編集する
まず、ダッシュボード>外観>テーマ編集 を開いてください。
次に、function.phpを開きます。
ここで、下記のコードを入力し、更新します。
場所はどこでも構いませんが、筆者はあとで追加が分かりやすいように上の方に入れています。
なお、「//」以下はコメントアウト(メモ書きできる)部分なので、あとでわかりやすいように補記しておくと安心です。
名称などは、お好みで変更してください。
// カスタム投稿タイプの追加
add_action( ‘init’, ‘create_post_type’ );
function create_post_type() {
register_post_type( ‘news’, // 投稿タイプ名の定義
array(
‘labels’ => array(
‘name’ => __( ‘新着情報’ ), // 表示する投稿タイプ名
‘singular_name’ => __( ‘新着情報’ )
),
‘public’ => true,
‘menu_position’ =>5,
)
);
}
更新すると、ダッシュボードに「投稿」とは別の新たな「新着情報」という項目ができています。
今回は新着情報としましたが、先ほど書いたコードを変えれば他の表示も可能です。
[PR] WordPressで挫折しない学習方法を動画で公開中
プラグインを利用する
テーマを直接編集するのが怖いという初心者の人は、プラグインを利用すると簡単です。
今回は、Custom Post Type UIを紹介します。
ダッシュボード>プラグインからこのプラグインをインストールすると、ダッシュボードに表示されます。
表示されている項目にそって、必要事項を入力していくだけで簡単にカスタム投稿タイプが作成できます。
なお、カスタムフィールドやカスタムタクソノミーの機能と合わせることで、使いやすい投稿フォームを簡単に作ることができます。
また、カスタムメニュー機能を使えば、サイドバーやフッターなど、好きな位置に一覧を表示させることも可能です。
この機能を活用して、よりオリジナリティの高いサイトを作っていきましょう。
さらにWordPressを活用したい場合は、WordPressでカスタムヘッダーを設定する方法を合わせてご覧ください。

なるほど!カスタム投稿タイプを使うと記事が書きやすくなりますね♪

そうだね。プラグインを使うと手軽にできるし、自分でテーマをカスタマイズするとより細かく設定できるから、どちらも試してみると良いね!

はい、わかりました〜♪
[お知らせ]TechAcademyでは、WordPressを使ってカスタマイズしたオリジナルサイトを構築できるWordPressオンラインブートキャンプを開催しています。期間中は現役エンジニアのメンターが毎日学習をサポートするので、独学よりも効率的に学ぶことができます。