Photoshopで髪の毛を綺麗に切り抜く方法【初心者向け】
Photoshopで髪の毛を綺麗に切り抜く方法を初心者向けに解説した記事です。髪の毛などの細かい切り抜きをするには、選択範囲を作成する際「境界線を調整」というオプション機能を使用します。記事を読んでいざチャレンジ!
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
Photoshopでは、画像の切り抜きがよく使われます。ただし、髪の毛を綺麗に切り抜くには一工夫が必要です。
選択範囲を作成する際、「境界線を調整」というオプション機能を使用することができます。これによって人物の髪の毛などの細かい部分を簡単に綺麗に切り抜くことが可能です。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインPhotoshop講座のカリキュラムをもとに執筆しています。
(※今回の作業はすべてAdobe PhotoShop CCのバージョンで行っています)
髪の毛を綺麗に切り抜く
今回はこの写真画像を使用します。
画像が背景レイヤーの場合は、レイヤーを右クリックして「背景からレイヤーへ」を選択します。
レイヤーの名前を入力し、「OK」をクリックします。ここでは「レイヤー0」としています。
左のツールアイコンから「クイック選択ツール」を選びます。
人物の部分をドラッグしていきます。
選択範囲がはみ出した場合はAlt+ドラッグで消去、複数の場所を選択したい場合はShift+ドラッグで範囲を追加しましょう。
人物全体を選択した状態です。この時はまだ髪の毛の細かい部分は意識しなくてOKです。
しかし、このままでは細かい髪の毛が範囲外に残ったままです。
ここで「境界線を調整」を選択してみましょう。選択範囲の点線が出ている状態で、上のメニューバーに表示されます。
選択範囲を作成した状態で「境界線を調整」をクリックします。
「境界線を調整」のウィンドウが表示されます。「表示モード」を「白黒」に変更してください。
「エッジの検出」内の「スマート半径」にチェックを入れ、半径を調整します。
白いシルエットが今選択されている部分です。髪の毛の辺りをドラッグすると、その部分が自動的により細かく調整されます。
調整ができたら「OK」を押して「境界線を調整」のウィンドウを閉じます。
選択範囲が作成されている画面に戻るので、そのままの状態で「選択範囲」→「選択範囲を反転」をクリックしましょう。
これで人物以外の部分が選択されている状態になりました。「編集」→「消去」を選択します。
最後に「選択範囲」→「選択を解除」をクリックして完成です。
先ほど調整した髪の毛を含む、人物の部分以外の場所が透過の状態(何も描かれていない状態)になります。これで髪の毛もうまく抽出できたことがわかるのではないでしょうか。
下にレイヤーを作成し、一色で塗りつぶした状態です。
拡大してみると、髪の細かい部分が切り取られているのが分かります。
あとは背景用のレイヤーを変えることによって自由に加工が可能です。
これで完了です。このテクニックを使いこなして、Photoshopの上達にお役立てください。
さらにPhotoshopを使いこなしたい場合は、Photoshopで逆光の写真を補正をする方法 も合わせてご覧ください。
[お知らせ]TechAcademyでは初心者でも1週間でフォトレタッチをマスターできるオンラインPhotoshop講座を開催しています。現役デザイナーに毎日チャットで質問することができます。