All-in-One Event Calendarの使い方ーWordPressプラグイン【初心者向け】
WordPressでイベントカレンダーを追加できるプラグイン【All-in-One Event Calendar】の使い方を初心者向けに解説した記事です。導入すると、シンプルなカレンダーを固定ページに表示することができます。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
WordPressのプラグインの使い方を初心者向けに紹介する記事です。
今回は、WordPressでイベントカレンダーを追加できるプラグインの1つである、All-in-One Event Calendarの使い方を紹介します。
なお本記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。

田島メンター!!イベントカレンダーをWordPressで作れるらしいんですけど、どうやるか知っていますか〜??

それなら、「All-in-One Event Calendar」はどうかな。

名前からイベントカレンダーが作れそうですね!どうやってつかうんですか???
目次
本記事は下記の流れでご紹介します。
All-in-One Event Calendarとは
シンプルなカレンダーを、固定ページに表示することができるプラグインです。
シンプルながらも、GoogleカレンダーやiCalと連携することもできるので、イベント等が多い人は便利かもしれません。カレンダーは月や週間での表示もでき、ウィジェットにも対応しています。
では、設定方法を見ていきましょう。
[PR] WordPressで挫折しない学習方法を動画で公開中
カレンダーを表示する固定ページを作成する
まず、カレンダーを表示する固定ページを作成しておきましょう。
作り方がわからない方は、WordPressの固定ページを作成する方法をご覧ください。
プラグインをインストールする
このプラグインは、管理画面から「プラグインを検索」してインストールもできますし、プラグイン公式サイトからダウンロードすることも可能です。
インストールがわからない場合は、WordPressのプラグインをインストールする方法をご覧ください。
インストールするだけではプラグインが利用できないので、プラグイン管理画面に表示された「Click here to set it up now 」をクリックして設定をします。
カレンダーを表示する
セッティング画面が開いているので、カレンダーを表示するページを選択しましょう。下記赤枠の部分で、先ほど作成した固定ページを選択してください。
できたら、ページ下部の「Save Settings」をクリックして保存します。
先ほど作成した固定ページを見てみると、白紙のカレンダーが反映されています。また、赤枠部分を選択すると表示形式を変更することができます。
(1日単位、週単位、月単位、予定一覧)
イベントを作成する
今のままではただカレンダーを表示しただけなので、イベントを作成していきましょう。
ダッシュボートに「Events」というメニューが増えているので、この機能を利用してイベントを追加していきます。
まずは「Add New」をクリックしてください。
イベントの詳細を入力するタブがあるので、必要に応じて入力してください。
また、Googleマップも表示できます。
(入力欄は英語ですが、日本語で「東京ドーム」と打つと東京ドームの住所が表記されるなど、利用に問題はありません)
その下に通常の入力フォームがあるので、イベントの説明などを追加しましょう。
入力できたら、普通の記事と同じように「公開」をクリックしてください。
WordPress上のカレンダーページを見てみると、しっかりイベントが表示されています。
また、イベント名をクリックすると、詳細情報が表示されます。
今回の記事は以上です。
ぜひ自分のサイトにも導入してみてください。
他のイベントカレンダーを追加できるプラグインを使ってみたい場合は、The Events Calendarの使い方も合わせてご覧ください。

手軽にイベントカレンダーができましたね♪

そうだね。googleカレンダーやgoogleマップとも連携できるのもいいね♪

はい♪
[お知らせ]TechAcademyでは、WordPressを使ってカスタマイズしたオリジナルサイトを構築できるWordPressオンラインブートキャンプを開催しています。期間中の8週間は現役エンジニアのメンターが毎日学習をサポートするので、独学よりも効率的に学ぶことができます。