Photoshopペンツール使い方の基本【初心者向け】
Photoshopの初心者向けに【ペンツール】の基本操作を解説した記事です。ペンツールを使用してパスを形成すると、解像度に依存しないベクトル形式での描画が可能になります。直線、ベジェ曲線、塗りつぶしなど基礎をおさえておきましょう。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
Photoshop初心者向けに「ペンツールの使い方」を解説する記事です。
ペンツールを使用してパスを形成すると、解像度に依存しないベクトル形式での描画が可能になります。パスは何も描かれていない状態から作成する以外に、画像内のオブジェクトに沿って作ることも可能です。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインPhotoshop講座のカリキュラムをもとに執筆しています。
(※今回の作業はすべてAdobe PhotoShop CCのバージョンでおこなっています)

田島メンター!!「ペンツール」って線を引く機能ですよね。「ブラシツール」とは何か違うんですか~?

「ペンツール」は「ベクトル形式(ベクター形式)」の線を作成するんだ。「ブラシツール」だと「ラスタ形式」になるね。

ベクトル形式だとどんな違いがあるんでしょう?

大きな特徴として「描いたあとで変形・修正ができる」「拡大しても画質が劣化しない」などがあるよ。操作方法が少し独特なので、ひとつずつ実践してみよう。
ペンツールでパスを作成する
左のペンツールのアイコンを右クリックし、一番上の「ペンツール」を選択します。
実際に使ってみましょう。
直線を描画する
カンバス内でクリックするとアンカーポイントが追加されていきます。
ポイントとポイントを繋ぐことで直線が作成されます。
曲線を描画する
アンカーポイントとハンドルを使用することでベジェ曲線を引くことが可能です。
始点と終点が同じ位置にあるものをクローズドパスと言い、下のように始点と終点が別の位置にあるものをオープンパスと言います。
作成したパスから描画・塗りつぶしなどをおこなう
線が引けたら塗りつぶしも行ってみましょう。
線での描画・塗りつぶし・選択範囲作成
パスを作成した状態で右クリックするとメニューが表示されます。
ここではパスに沿って指定の色で描画したり、パスの範囲を塗りつぶしたり、選択範囲を作成したりすることができます。
カスタムシェイプを定義する
また、ここで「カスタムシェイプを定義」を選択すると描画したパスをカスタムシェイプとして登録することができます。
一度登録したシェイプはいつでも「カスタムシェイプツール」メニューから使用可能です。

ベクトル形式の画像データを作成したり、それを素材にしたりもできるんですね。他にはどんな使い方があるんですか?

ペンツールは画像の切り抜きや加工にも利用することができるんだ。次の例を見てみようか。
フリーフォームペンツールとマグネットで写真からパスを作成
最後に、フリーフォームペンツールを使用した便利なパスの作成方法です。
ペンツールのアイコンを右クリックし「フリーフォームペンツール」を選択します。
次に、上のオプションの「マグネット」にチェックを入れます。
写真内で選択したい部分の輪郭の一部をクリックし、そのままポインタを動かしてみましょう。途中でアンカーポイントを作成するためにクリックなどをする必要はありません。
このように画像に対応して自動でパスが作成されます。
写真内のあるオブジェクトを切り抜いたり、その形に添ってベクトルデータの描画を作成したい時に使えます。
今回の記事は以上です。
ペンツールを使った線の描き方をさらに学びたい場合は、Photoshopを使ってベジェ曲線を描く方法も合わせてご覧ください。

フリーフォームペンツールは「ブラシツール」のような感覚で使用できるので、細かい調整を行いたいところで使ってみるといいかもしれないね。

こんなきれいに切り取れるんですね。

画像内のコントラストがはっきりしていなくて、自動選択ツールなどで対象物を切り取れないときはペンツールを使うことも考えてみよう。

はい!ありがとうございます!
[お知らせ]TechAcademyでは初心者でも1週間でフォトレタッチをマスターできるオンラインPhotoshop講座を開催しています。現役デザイナーに毎日チャットで質問することができます。