Photoshopでチャンネルミキサーを使う方法【初心者向け】
Photoshopで【チャンネルミキサー】を使う方法を初心者向けに解説した記事です。チャンネルミキサーを使うことで、色を要素ごとに分けて、細かい調整が可能になります。3つの円の画像を例にして、色がどのように変わるのか具体例を紹介。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
Photoshopでチャンネルミキサーを使う方法を初心者向けに解説した記事です。
この機能を使うことで、色を要素ごとに分けて、細かい調整をおこなうことができます。
(※今回の作業はすべてAdobe PhotoShop CCのバージョンでおこなっています)
なお本記事は、TechAcademyのオンラインPhotoshop講座のカリキュラムをもとに執筆しています。

田島メンター!!チャンネルミキサーって何ですか?どのようなときに使うんですか?

色を調整する機能のひとつなんだけれど、画像全体ではなく特定の色に対しての補正を行うんだ。

なんだか難しそうですね……

その変わり、他の修正方法ではできないような複雑な加工もできるようになるよ。是非やってみよう!
チャンネルミキサーの使い方
まずは、メニューから「ウィンドウ」をクリックします。
「色調補正」にチェックを入れます。すでに付いている場合はそのままでOKです。
色調補正タブ内の「チャンネルミキサーの調整レイヤーを新規作成」をクリックします。
チャンネルミキサーのレイヤーが作成されました。
チャンネルミキサーのレイヤーとそれを適用させたいレイヤーの中間にカーソルを合わせ、Altを押します。図のようにカーソルが変化するので、その状態でクリックします。
これで下のレイヤーにだけチャンネルミキサーが適用されるようになりました。
チャンネルミキサーのレイヤーをダブルクリックするとダイアログが表示されるので、左上の「チャンネルミキサー」のアイコンをクリックします。
各表示項目の内容は下記の通りです。
- 出力先チャンネル:デフォルトでは「レッド」に設定されています。これは#RRGGBBで構成されている色コードの#RRGGBBの部分を調整するという意味です。
- 各スライダー:画面上の「レッド」「グリーン」「ブルー」に関連する色を調整するという意味です。ここで「レッド」のスライダーを動かした場合、下の黒丸で囲まれた部分にだけ変更が反映されます。他の部分は変化しません。
実際に使ってみましょう。
まず最初に、「レッド」のスライダーを100%から0%へ移動させてみます。
画面はこのように変化しました。
どのように各色のコードが変化したかを図にしてみました。緑の部分が変更された箇所になります。
“FF”の部分がそれぞれ”00″になり、そのコードに対応した色に変わりました。

「レッド」の部分だけを動かすと、緑色と青色の部分は変わらないんですね。

これがチャンネルミキサーでできることなんだ。特定のカラーチャンネル(色の成分の情報)に対してだけ補正を行うので、チャンネルごとに異なった調整ができるんだよ。

緑や青だけ変更することもできるってことですか?

その通り!他のパターンも見てみようか。
「レッド」を100%に戻し、次は「グリーン」のスライダーに関連するところを見てみます。
黒丸の部分がグリーンへの変更が反映される部分です。他の場所はこのツマミには関係がありません。
続いて、「グリーン」を0%から100%にしてみました。色はこのように変化しています。
各コードの変化です。黄色の部分は最初から調整する部分が”FF”という最大値のため変化しません。
他の色はそれぞれ”00″から”FF”へ変わり、それに対応した色へ変わっています。
「ブルー」の場合に適用される部分はここになります。
続いて、0%から100%に変更させた場合の図です。
各色コードの変化です。先ほどと同様に、最初から”FF”の部分はそのままになっています。
次に、「出力先チャンネル」を「レッド」から「グリーン」に変えてみましょう。
この場合、色コードで変化が起きるのは#RRGGBBの中の#RRGGBBの部分になります。
「レッド」のスライダーを0%から100%に移動させました。
色コードの変化です。緑色で印を付けている数値が変更が反映された部分になります。
「出力先チャンネル」をブルーにした場合は#RRGGBBの箇所が変更されます。
今回の記事は以上です。

「レッド」と「グリーン」みたいに、複数のチャンネルを同時に操作することもできるんですね。

チャンネルミキサーは感覚的に使うのは少し難しいけれど、うまく利用することで画面内の色を自由に操作できるようになるんだ。

色コードやチャンネルについてもよく知っておく必要がありそうですね。ありがとうございます!
[お知らせ]TechAcademyでは初心者でも1週間でフォトレタッチをマスターできるオンラインPhotoshop講座を開催しています。現役デザイナーに毎日チャットで質問することができます。