Pythonのrandomモジュールにおけるsample()関数について現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにPythonのrandomモジュールにおけるsample()関数について現役エンジニアが解説しています。randomモジュールとは、ランダムな値(乱数)を扱うモジュールです。sample()関数とはランダムに値を取り出す関数です。sample()関数の書き方や使い方について解説します。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
Pythonのrandomモジュールにおけるsample()関数について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。

今回は、Pythonに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

Pythonのrandomモジュールにおけるsample()関数について詳しく説明していくね!

お願いします!
この記事は、Pythonのrandomモジュールにおけるsample()関数についてについて解説している記事です。乱数を生成してデータ処理を行う必要がある人はぜひ覚えておくと良いでしょう。Pythonには標準の乱数生成モジュールがあるため、簡単に乱数生成を行うことができます。
目次
- randomモジュールとは
- sample()関数とは
- randomモジュールのsample()関数の使い方
- randomモジュールのsample()関数を利用してリストデータをランダムに取得してみよう
- まとめ
randomモジュールとは
randomモジュールとは、Pythonで組んだプログラムにおいてランダムな値(乱数)を使った処理を行うための関数などが定義されたモジュールです。
ramdom.”関数名”
のように使用します。
randomモジュールを使う場合は、このようにrandomモジュールをインポートする必要があります。
import random
sample()関数とは
sample()関数とは、シーケンス(リスト)からランダムに値を取り出す関数です。
randomモジュールのsample()関数の使い方
randomモジュールのsample()関数の使い方について解説します。
ramdom.sanple(シーケンス, 要素の数)
のように、指定した要素数だけ乱数のリストを得ることができます。
randomモジュールのsample()関数を利用してリストデータをランダムに取得してみよう
それでは、実際にrandomモジュールとsample()関数を使用してリストデータをランダムに取得してみましょう。andom.random()は、1未満の不動少数を出力する関数です。
import random num1 = random.random() num2 = random.random() num3 = random.random() num4 = random.random() num5 = random.random() a = {num1, num2, num3, num4, num5} print(a) b = random.sample(a, 2) print(b) c = random.sample(a, 4) print(c)
実行結果は、こちらのようになります。
[0.006938114347753599, 0.1516392058186763, 0.14971363605503918, 0.6367388450364868, 0.2649466467423375]
[0.14971363605503918, 0.6367388450364868]
[0.14971363605503918, 0.1516392058186763, 0.2649466467423375, 0.6367388450364868]
ランダムに生成されたリストが、ランダムに2つ、4つと抜き出されていますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。Pythonのrandomモジュールにおけるsample()関数について理解できたでしょうか。randomモジュールにおけるsample()関数が正しく実行できれば、乱数を生成してデータ処理を実行できます。
正しく理解して活用しましょう。
監修してくれたメンター
メンター山崎
電機メーカー社員の組み込みハード、ソフトウェア系エンジニア。 新規製品のアプリケーション/アルゴリズムの提案や製品実装ソフトウェア実装、開発効率化スクリプトの作成などに従事する。PythonやRuby, VBA, C言語, C++, shellスクリプト, ハードウェア記述言語(Verilog HDL)など多数の言語と日々奮闘中。 趣味は野球、ギター、スノーボード、ウェイトトレーニング、食べログ巡りなどこちらも多数奮闘中。 |

内容分かりやすくて良かったです!

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でも最短4週間でPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。