MySQLでサーバに接続する方法【初心者向け】
MySQLで「サーバに接続する方法」を初心者向けに解説した記事です。MySQLのログイン、フォルダの移動方法など基礎から説明していきます。これからMySQLを使ってみたい方は最初にお読みください。
TechAcademyマガジンはオンラインのプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営する教育×テクノロジーのWebメディアです。初心者でもすぐ勉強できる記事が2,000以上あります。
データベースはコマンドを打つことで操作していきますが、そのやり方などを実際にやりながら覚えていくのが近道です。
本記事では初心者向けに、MySQLでサーバに接続する方法について解説します。
なお本記事は、MySQLを扱うTechAcademyのPHPオンライン講座の内容をもとにしています。
今回の記事の内容は動画でもご覧いただけます。
テキストよりも動画の方が理解しやすいという場合はぜひご覧ください。
MySQLでサーバに接続する方法
今回は、Macでターミナルを使い進めていきます。Windowsの方はコマンドプロンプトを使っておこなってください。

接続するって、自分のPCの中にあるMySQLにですか?

MySQLってサーバーソフトなんだよね。ポート番号で待ち受けていて、外から接続することが出来るんだ。今回はコマンドプロンプトからなので、MySQLの本体があるフォルダに移動してログインするんだよ。

ユーザーIDとパスワードでログイン、という感じでしょうか?

そうそう。では、実際にログインしてみよう!
MySQLにログインする
最初に次のコマンドを打ち、MySQLにログインします。ログインしてはじめて、データベースに接続したり、作ったり、削除したりといったことが可能となります。
mysql -u ユーザ名
ログインしたら、MySQLサーバに接続するために、まずはインストールした XAMPP の中の bin というフォルダにターミナル上からコマンドを使って移動したいと思います。そこに、MySQLのコマンドが入っています。
ターミナルは、コマンドを使ってコンピュータのなかを自由に行き来するための中継地の役割を持っています。
lsでフォルダの中身を出力する
ls
lsと打つと指定しているフォルダの中身が出てきます。これは、Windowsのコマンドプロンプトのdirと同じ意味を持ちます。
cd 行きたいフォルダ名
cdで行きたいフォルダを指定して移動することができます。
ここでは XAMPP の bin というフォルダに移動したいので、次のようにコマンドを入力しましょう。
cd /Applications/XAMPP/bin
Enterを押して実行すると、bin の中に入ることができます。
さらにls を入力すると、bin の中身が表示されました。
MySQLサーバに接続
ここまで移動したら、いよいよMySQLサーバに接続です。
次のコマンドを打って実行してください。
./mysql -u root
※ ./ は、「ここのコマンドにある階層を使います」という意味です
このような画面になれば成功です。
おわりに
MySQLでサーバに接続する方法は以上です。
サーバに接続できたら、MySQLでデータベースを作成してみましょう。

ログインできました!XAMPPの初期状態ってDBのパスワードが無いんですねー。

テスト用なので最初の内は無くてもいいかな。lsがWindowsには無いので、dirで代替えになるね。

ログインは、MySQLがあるフォルダに移動しなければなりませんか?

環境変数としてPathを登録していない場合は、本体があるフォルダに移動する必要があるんだ。アドレスをメモしてもいいかも。
MySQLを勉強していて、
・もっと効率的に勉強したい
・誰かに聞きながら学びたい
・自分でWebサービスを作りたい
と思ったことはないでしょうか?
そんな方のために、TechAcademyではオンラインブートキャンプPHP/Laravelコースを提供しています。
現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、最短4週間でオリジナルWebサービスを開発することが可能です。
独学に限界を感じている場合はご検討ください。