MySQLでデータベースに接続する方法【初心者向け】
MySQLで【データベースに接続する方法】を初心者向けに解説した記事です。「use データベース名」のコマンドで接続できます。また事前準備として、データベースを作成しておく必要があります。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
MySQLの初心者向けに、基本的な使い方を解説する記事です。
今回は、MySQLでデータベースに接続する方法を紹介します。
なお本記事は、MySQLを扱うTechAcademyのPHPオンライン講座の内容をもとにしています。
今回の記事の内容は動画でもご覧いただけます。
テキストよりも動画の方が理解しやすいという場合はぜひご覧ください。
事前に準備
事前準備として、データベースに接続する前に、データベースを作成する必要があります。
今回は、sampledbの名前でデータベースを作成しました。
データベースを使うためには、データベースに接続する必要があります。
今回は、さっそくsampledbに接続してみましょう。

データベースがたくさんありますねー。複数あるものなんですか?

データベース自体は、名前だけの抽象的なものなんだ。実際のデータはデータベースの中に作っていくテーブルに入れていく感じかな。

データベースはフォルダみたいな感じなんですね。
MySQLでデータベースに接続する
データベースに接続し使うときは、シンプルに「use データベース名」のコマンドを使い、次のようにコマンドを実行しましょう。
use sampledb;
すると、Detabase changed と表示され、無事 sampledb の中に入ることができました。
もちろん、「use データベース名」のコマンドを使えばほかのデータベースの中にも入ることができます。
use test;
これで、testのデータベースに切り替わりました。
[PR] プログラミング入門で挫折しない学習方法を動画で公開中
おわりに
基本的な操作方法だけですが、今回の記事は以上です。
MySQLでデータベースを削除する方法の記事も公開しているので、合わせてご覧ください。

データベースを選択して、接続することが出来ました!ただ、テーブルが無いので、まだ検索とかは出来ないですけど。

そうだね。実際のデータにアクセスしたりするには、データベースの中にテーブルを作成する必要があるんだ。

接続してから、コマンドを書いて実行という感じですか?

その通り!SQLという命令文を書くんだよ。PHPなどのプログラムでも同じなんだ。
MySQLを勉強していて、
・もっと効率的に勉強したい
・誰かに聞きながら学びたい
・自分でWebサービスを作りたい
と思ったことはないでしょうか?
そんな方のために、TechAcademyではオンラインブートキャンプPHP/Laravelコースを提供しています。
現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、オリジナルWebサービスを開発することが可能です。
独学に限界を感じている場合はご検討ください。