PubSubHubbubの使い方ーWordPressプラグイン【初心者向け】
WordPressのプラグインの使い方を初心者向けに紹介する記事です。今回は、簡単に導入でき、すぐにGoogle検索にインデックスされるプラグイン、PubSubHubbubの使い方について解説していきます。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
WordPressのプラグインの使い方を初心者向けに紹介する記事です。
今回は、簡単に導入でき、すぐにGoogle検索にインデックスされるプラグイン、PubSubHubbubの使い方について解説していきます。
なお本記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。

田島メンター!!WordPressの記事をできるだけ早くGoogleの検索にひっかかるようにしたいんですけど、どうしたらいいんですか?なんかクローラー?みたいなのが見に来るんですよね?

そうだね。「PubSubHubbub」っていうプラグインを使うと早くGoogleのインデックスされるようになるよ。

教えてください♪
PubSubHubbubとは
ハブサブハブバブという不思議な名前ですが、Googleの検索エンジンにインデックスさせるのに便利なプラグインです。
通常記事を公開すると、Googleのクローラーがその記事を認識するまで時間が多少かかります。
このプラグインを利用することで、数分以内で検索エンジンにインデックスされるようになります。
ネット上には同じような記事が多く存在しています。
例えば、自分書いた記事と誰かが書いた記事が全く同じ場合、Googleの検索エンジンに早くインデックスされた方の記事が高い評価を受けます。
つまり、もし自分が早く記事を公開しても他の記事の方が早くインデックスされた場合は、他の記事の方が高い評価を受けるのです。
せっかく自分で書いた記事でもこのように損をする可能性もあるので、プラグインを入れておきましょう。
PubSubHubbubの使い方
このプラグインは、管理画面から「プラグインを検索」してインストールもできますし、プラグイン公式サイトからダウンロードすることも可能です。
インストールがわからない場合はWordPressのプラグインをインストールする方法をご覧ください。
プラグインを有効化すると、管理画面の設定にPubSubHubbubが表示されているはずです。
プラグインの管理画面では、以下のように複数のURLを追加・管理することができます。
デフォルトで2つ登録されているので、特に変更する必要はありません。
今回の記事は以上です。
ぜひ、WordPressの使い方を覚えましょう!

これでいち早くGoogleのインデックスに登録されるわけですね!

そうだね。Googleにインデックスされるのが速いとアクセス数なんかも違ってくるから、入れておくことに越したことはないね。

はい♪
[お知らせ]TechAcademyでは、WordPressを使ってカスタマイズしたオリジナルサイトを構築できるWordPressオンラインブートキャンプを開催しています。期間中の8週間は現役エンジニアのメンターが毎日学習をサポートするので、独学よりも効率的に学ぶことができます。