動画制作の著作権とは?音楽、動画素材の注意点を解説

最近、注目を集めている動画コンテンツ。YouTubeやSNS、街中の広告としても動画は幅広く活用されています。「YouTubeで情報発信をしたい」と動画コンテンツを作成する場合に必ず注意しておくべきなのは、動画制作の著作権です。

せっかく有益な情報発信をしても、著作権違反に問われると利用行為の差し止めや損害賠償の請求を受けることもあります。情報発信や動画制作に携わるにあたって著作権の基礎知識は知っておくべきです。今回は動画制作における著作権について解説します。

著作権とは?

著作権とは、思想や感情を表現した創作物(=著作物)を保護し、第三者に無断で利用されない権利のこと。

著作物は、誰かが制作した映像、アニメ、音楽等に属するものをいいます。また、著作権には財産的な利益だけではなく、創作者の人格や名誉を守る権利も含まれます。

動画制作の場合、特に以下の点は著作権違反につながる可能性があるため、気をつけましょう。

・映像

他の動画の剽窃や誰かが撮影した動画素材を無断で利用する行為は著作権違反となります。

動画素材として利用するのは、必ず自ら撮影した映像やフリー素材、著作者からの許可を得た動画を利用しましょう。

また、有名な観光名所、アート作品なども「芸術」の一部として著作権で保護されている場合があります。その場合は自分で撮影した素材であっても、著作物が写り込んでいると違反となってしまいます。

事前に撮影が可能であるか確認し、意図しないうちに著作物が写り込まないように配慮して動画の撮影・編集を行なってください。

・音楽

誰かが作成した楽曲、および歌詞、効果音を無断で利用する行為は著作権侵害にあたります。

市販されている歌手の楽曲をBGMとして使うときはもちろん、既存の楽曲を自分で演奏するもしくは音源として製作しなおした場合でも著作権の許諾が必要です。

映像の場合と同様に、フリー素材や著作者からの許可を得た音源のみを利用しましょう。

著作権の例外

著作権に該当する場合でも、その利用が個人的に楽しむ範囲に止まる場合は利用可能です。

例えば、思い出のムービーを作成し、友人に向けて上映することやクローズドな場で共有することなどの行為は著作権違反に該当しません。

(ただし、友人の結婚式ムービーの制作の依頼を受けてお金をもらった上で制作し結婚式の場で流すなど、金銭授受が発生する場合は、利用する映像・楽曲に対して著作権の許可をとる必要があります。)

著作権違反のペナルティ

著作権を侵害した場合、重いペナルティが科される場合があります。

・民事上の請求

著作権を持つ人から侵害を訴えられた場合、以下が求められることがあります。
・コンテンツの利用差止
・損害賠償の請求

YouTubeの動画コンテンツが著作権に違反した場合、その動画の公開差止やチャンネルの停止になることも。また、著作者の財産的利益を侵害したときには損害賠償の請求がくる場合もあります。

・刑事罰

著作権を侵害した場合、最大10年の懲役、最大1000万円の罰金が命じられる可能性があります。また、企業に所属する人が職務上で著作権違反を行なった場合は、企業に対しても罰金が科せられることもあります。

上記でお伝えした通り、著作権侵害は非常に重い罪となります。違反したときには「知らなかった」では済まされない厳しい罰を科せられることも。動画コンテンツの発信・制作に関わるときには入念にチェックして、どうしても著作物を利用したいときには必ず事前に利用許諾をとるようにしましょう。

まとめ

今回は動画制作の著作権について紹介しました。著作権は動画コンテンツの発信・編集において欠かせない知識です。

これから動画編集を行う人は、今回の記事を確認して法を遵守した上で有益なコンテンツ発信を行いましょう。

動画編集を仕事にするために動画編集のスキルを学ぶなら、動画クリエイター養成スクールMOOCRES(ムークリ)がおすすめです。2019年現在は、東京・大阪の2拠点で開講しています。

MOOCRES東京・大阪では無料の個別相談・授業体験会を開催しています。授業に関することや卒業生の進路などを説明いたします。動画制作を本気で身につけたい方は、以下の問い合わせフォームからご予約ください。