【初心者向け】YouTube動画の撮影に必要な機材・周辺機器を解説
「YouTubeで情報発信がしたい!」
YouTube動画をこれから作成していくならば、まずは撮影・編集に必要な機材や周辺機器を揃える必要があります。
今回の記事では、Youtube初心者向けに必要な機材とおすすめの製品を紹介していきます。
記事を参考に、自分に合った機材をチェックしていきましょう。
YouTube動画撮影に必要な機材

カメラ
動画素材の撮影に欠かせないカメラ。現在はスマートフォン搭載のカメラの画質も大幅に良くなっており、動画撮影が可能です。
そんな中あなたの発信したYouTubeに適した用途に応じたカメラは何でしょうか。
動画の目的・撮影シーンによって、以下の種類に分けて説明していきます。
- ビデオカメラ
ビデオカメラは動画撮影に特化したカメラになります。操作も手軽で、動画撮影に必要な機能が揃っています。
手ブレ補正や広角での撮影などあらゆるシーンで活躍できる汎用性の高いカメラであるため、様々な用途での活用を考えている人におすすめです。
・一眼レフカメラ
一眼レフカメラの特徴は、焦点の周囲をぼかしたような雰囲気のある動画撮影ができること。
人物に焦点を当てた動画やストーリー性のある動画を撮影する場合に向いています。
また、レンズを変えることで見え方の異なる動画を撮ることができます。
- アクションカメラ
スポーツシーンなど激しい動きを撮影するなら、アクションカメラがおすすめです。
ハンズフリーで迫力ある映像を撮ることも可能。小型サイズなので持ち運びも苦労しません。
マイク
YouTube動画を作成する際には、カメラ音声と別撮りでマイクで音声を録音することをおすすめします。
カメラ内蔵のマイクで音を録ることもできますが、環境音が大きく混ざってしまう、話し声がこもってしまうなど思い通りの音声にならないことも。マイクを用意することで余計なノイズがなく、クリアな話し声を動画にのせることができます。撮影シーンごとに、以下の種類のマイクがおすすめです。
- ガンマイク
先に長く伸びた形状が特徴のガンマイク。一方向の音をクリアに拾うことができます。
持ち運びもしやすいため、野外での録音にも適しているでしょう。
- ヘッドセットマイク
ヘッドセットマイクは頭に装着してその人の声を録音することに特化したマイクです。
歩きながら会話をするロケ動画もしくはゲーム実況など、被写体の一人にフォーカスして話し声を録音したいときに最適です。
照明器具
「動画を撮影したいけれど、自然光では暗すぎる…」というときは、ライトを準備しましょう。
照明をプラスすると、画質が良くなり動画の印象を明るくするため、グッと動画のクオリティが高まります。
ライトやレフ板があると、室内で撮影する場合にはグッと見やすくなります。
- ライト
動画撮影のお助けアイテムであるライト。
動画撮影用のライトは、白熱球、蛍光灯、LEDなどの種類があります。
動画で作りたい雰囲気に応じて色温度(白っぽい・オレンジっぽいetc.)・明るさを選びましょう。
- レフ板
レフ板とは、光を反射させる板のこと。ライトを直接当ててしまうと、明暗が強くなりすぎることも。そうしたときに、レフ板で光を当てると柔らかい印象の動画を撮影することができます。
YouTube初心者におすすめの機材
- 【撮影】
カメラ
Canon EOS M100
YouTube撮影初心者におすすめしたいカメラは、Canon EOS M100。
手ぶれ補正やオートフォーカス撮影機能があり、初心者でも簡単に高画質の動画を撮ることができます。また、値段は約5万円とお安く、はじめての一台としてぴったりのモデルになります。
・マイク
RODE 指向性オンカメラマイク VideoMic Rycote
YouTubeクリエイターからも人気のガンマイク。一眼レフにガンマイクをセットして接続すれば、簡単に高音質の音声を収録可能。ノイズカットや振動が抑えられており、音声録音に必要な機能が揃っています。
・照明器具
Neewer APP制御16インチLEDリングライト LCDスクリーン付き
丸型のLED照明ライト。室内で自撮り動画を撮影する場合におすすめの照明になります。丸型のため正面に設置すれば、顔全体に光に照らされて一気に明るい印象に。また、撮りたい動画のイメージによって色温度を調整でき、汎用性が高いのも魅力のひとつです。
まとめ
今回は、YouTube撮影に必要な機材を解説しました。
最近ではスマホカメラの性能向上によって、スマホ一台で動画撮影が可能になってきました。
しかし、「他とは違う動画を撮りたい」と差別化をしたいなら、機材や周辺機器を活用することで動画のクオリティや印象を変えることができます。
これからも継続的にYouTube動画で発信したい方は、今回紹介したおすすめ機材を参考にお気に入りを手に入れておくとよいでしょう。
「YouTube動画を本格的に作成していきたい」と思ったら、動画クリエイター養成スクールMOOCRES(ムークリ)がおすすめです。現在は、東京・大阪の2拠点で開講しています。
MOOCRES東京・大阪では無料の個別相談・授業体験会を開催しています。授業に関することや卒業生の進路などを説明いたします。本格的に動画制作の手法や動画編集スキルを身に付けたいなら、まずはお気軽に以下の問い合わせフォームからご予約ください。