
プログラミング教育特別部門賞
動画編集コースについて
1人では続かない方のためのパーソナルメンターがつくブートキャンプ。週2回マンツーマンでのメンタリング、チャット・レビューサポートで短期間でAdobe Premiere Pro CCを使って動画編集を学ぶプログラム。クリエイティブな動画を作成する技術を磨いていきます。
こんな方にオススメです
Premiere Proの使い方を身につけたい方
Premiere Proを使って動画編集の基礎から応用までを学習することができます。
YouTuberを目指したい方
YouTubeで動画配信をするために動画の作り方や見せ方を実践的に学ぶことができます。
スマホアプリでの動画編集では物足りない方
スマートフォンアプリでは実現できない本格的な動画編集を行うことができます。
動画・映像スキルを身につけたい社会人の方
忙しい社会人の方でも、平日の夜、休日を使って学習することで働きながらでもスキルの習得に挑戦することが可能です。
オリジナルの動画を作成
Premiere Proを使って実践的に動画編集のスキルを身につけましょう。
インタビュー動画をカット編集
動画編集の基本であるカット編集を学習
細かいアニメーションを作成
インサート編集やワイプなど本格的な演出を学習
道案内動画を作成
動画を撮影、編集する一連の流れを実践的に学習
トリック動画を作成
YouTubeで話題になるようなトリック動画の作り方を学習
挫折しないパーソナルメンター制度
学習時の「わからない」「続かない」を解消し、挫折をなくします。第一線で活躍するメンターによるサポートで確実に成長できます。
週2回のマンツーマンメンタリング
パーソナルメンターと1回30分のビデオチャットで質問し、最適なサポートが受けられます。※最初の週のみメンタリングは週1回
毎日のチャットサポート
現役動画クリエイターのパーソナルメンターにチャットで疑問点を聞けば24時間以内に回答がもらえます。
回数無制限の課題レビュー
最適な動画編集できるまで何度でも課題レビューを実施します。
パーソナルメンターとの学習の進め方
専属のパーソナルメンターが、学習の目標達成まで徹底サポートします。

受講目的をヒアリングし個別に目標を設定
マンツーマンメンタリングの初回にカウンセリングを実施した上でサポート内容をカスタマイズしていきます。1人ひとりにあったサポートで目標達成へ導きます。

学習の進捗に合わせた宿題
進捗やレベルに合わせてメンタリングのたびに専属メンターから宿題が出されます。学習スケジュールの管理・調整も専属メンターが行います。
効率を最大化する学習方法
家にいながらメンターが側にいるような感覚で学習を進められます。
カリキュラムを読む
教材として使用する書籍を読んで学習を自ら進めていきます。最新のバージョンが学べる書籍を採用しています。
実際に動画を編集する
知識を「学ぶ」だけでなく、実際に「使える」ようになるよう手を動かしながら、実践に近い形で動画を編集します。チュートリアル形式のカリキュラムを進めることで、編集テクニックを身につけます。
疑問点をメンターに質問、解決
自習していてわからないところを1人で悩まずに、すぐにメンターに聞いて解決することが重要です。オンラインで常駐している現役動画クリエイターのメンターが、あなたの質問に素早く回答します。
短期間で結果を出すカリキュラム
あなたの現在の実力をもとに、もっとも効果的で無駄のないトレーニングメニューを設定します。パーソナルメンターのメンタリングとオリジナル学習システムで目標到達まで最短距離で進みます。

Premiere Pro
Adobeが提供している動画編集ソフトで、基礎から応用まで使い方を学びます。
動画編集のテクニック
実践的に動画制作を行い、クオリティが高い動画を作るテクニックの習得を目指します。

プロが教える! Premiere Pro デジタル映像 編集講座 CC対応
Premiere Pro CCの基本的な機能や編集のノウハウ、イメージ合成や各種エフェクト、トリック動画までハイ・クオリティな映像作品を仕上げるテクニックが理解できる書籍です。
Amazonカスタマーレビュー
4.5受講開始までに書籍の購入をしていただきます。
Kindle版がオススメアプリを使ってパソコンでも表示できるため当コースの受講に最適。
現役動画クリエイターのメンターがついてます
1人では難しいこともメンターがそばにいれば、くじけずに前に進めます。第一線で活躍する現役動画クリエイターがあなたを全力でサポートします。
< Pick Up Mentor >

Yoji Mizuno
ポストプロダクションやCS放送の音楽チャンネルにて編集や撮影などの技術業務に従事。また、岐阜県の多文化共生プロジェクトの事業にて動画制作やケーブルテレビの番組制作などに携わる。現在、フリーランスとして活躍中。
参加者へのメッセージ
これまでの経験を生かして、受講生の方には、アプリケーションの使い方だけではなく、映像制作についての色々な知識を、楽しく解りやすくお伝え出来ればと思います。

Katsuya Ochi
映像制作歴15年。テレビ制作会社、ウェブコンテンツ制作会社を経て、現在は主に広告系の映像制作に従事。制作には主にPremiere、Photoshopを用いる。
参加者へのメッセージ
これからは動画検索が主流の時代、一つ抜きん出た動画編集のスキルが、確実に稼ぐ力になると思ってます。短期的に集中して学び、その力を手に入れましょう。

今、ブートキャンプの8・12・16・24週間プランのいずれかにお申し込みいただくと、 もれなく49,000円のトレーニングを1つプレゼント! 特典をもらって勉強を始めませんか!?
お申し込みフォームへ- ※キャンペーン期間内に8週間・12週間・16週間・24週間のいずれかのプランにお申し込みの方が対象になります。
- ※トレーニングはHTML/CSS、Bootstrap、GitHub、Photoshopからいずれか1つお選びいただけます。
- ※受講開始日から1週間以内にトレーニングの受講方法についてメールでご案内します。
- ※トレーニングの受講は2020年3月31日までに始めていただく必要があります。
- ※先割との併用はできません。
料金
4週間プラン集中して学びたい方向け | キャンペーン8週間プランじっくり学びたい方向け | キャンペーン12週間プラン多忙で時間がない方向け | |
---|---|---|---|
料金 (税別) | 139,000円 | 189,000円 | 239,000円 |
受講期間 |
|
|
|
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 |
チャットサポート | 24時間以内に返答 | 24時間以内に返答 | 24時間以内に返答 |
学習時間の目安 (1週間) | 20〜40時間 | 10〜20時間 | 7〜14時間 |
分割払いをご利用いただけます
参加条件
- 必要なメンタリング回数をこなすことが出来る
- 期間内に必要な学習時間を確保出来る
- MacかWindowsのPCを持っている
- Google Chrome を利用できる
- PCの基本的な操作が問題なくできる
注意事項
- 支払い法はクレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込、ビットコイン決済からお選びいただけます。
- クレジットカード払いは、Visa、Master、JCB(楽天、セゾンのみ)に対応しています。
- カード分割払いご利用回数(3/5/6/10/12/15/18/20/24)
- JCB(セゾン)は分割の支払いが利用できません。
- コンビニ決済は30万円を超える支払いにはご利用いただけません。
- 請求書払いをご希望の場合はお申込後、専用のフォームからご申請ください。
- 決済後、専用のフォームから領収書の発行が可能です。
- 参加にはウェブカメラ、マイクが必要となります。
- 2019年12月28日から2020年1月5日はメンターサポート休止期間です。受講期間がサポート休止期間にかかる場合、受講が最大9日間延長されます。
キャンセルポリシー
受講開始にかかわらず、学習システム(カリキュラム)にログインされた後のご返金はいたしかねますのでご了承下さい。なおログイン実施前かつ、受講開始日の1営業日前までであれば、振込手数料を引いて全額返金いたします。(受付:平日10時〜19時)
同僚や友人と一緒に受講すると受講料が10,000円割引!
※申し込みした方と友人とが別のコースになっても割引は適用されます。
※割引はお一人様につき1回のみの適用となります。
メッセージ
本気の方に最高のサポートをお安く
料金を見ると一見「高いかな?」と思われたかもしれません。ですが集合型ITスクールでは50〜100万円が相場で、サポートが薄いのが一般的。当プログラムでは本気の方を徹底サポートすべく、メンターの時間を毎日確保。挫折させない環境づくりで、価格以上にご納得いただける内容だと自負しています。
勉強は一瞬、スキルは一生
勉強時間の確保は大変のように感じますが、長い人生の中では一瞬の出来事です。動画編集スキルは仕事にも趣味にも、そして新しい価値を生み出すことにも使えます。一生モノのスキルをできるだけ多くの方に手に入れて欲しいと考えています。
受講生の声

パーソナルメンターの方が親切に、色々なことを教えてくださったので凄く勉強になりました。

オリジナルアプリのアイデアは自分で考えたのですが、パーソナルメンターがからプログラミングやどのAPIを使うかのアドバイスをもらうことでアプリを公開できました。

メンターが1つの質問に対して、その10倍くらいの答えを返してくれるので、カリキュラム以上の勉強ができて楽しかったです。

受講の流れ
お申し込み、お支払い、書籍購入
下記フォームより必要事項を記入してお申し込みください。お申し込み後、入金についてのご連絡させていただきます。受講開始前に教材の書籍を購入しておきましょう。
アカウント発行、学習開始
開始日の15時に学習システムのアカウントが発行され、メンターによるサポートが始まります。書籍を読み、課題作成、チャットでの質問、パーソナルメンターとのメンタリングを繰り返し行って、効率よく学んでいきます。
Premiere Proを使って学習
課題に取り組みながら動画編集のスキルを身につけましょう。分からないことはパーソナルメンターが徹底サポートしてくれるので安心です。
FAQ
合計どのくらい学習時間が必要ですか?
現在の理解度のレベルと進捗スピードによって異なりますが、目安として合計160時間ほどの確保をお願いしております。無駄を省いた学習システムと、メンターへの質問・課題レビューで通常より短期間で成長することが可能です。
期間内に学習が終わらなかったらどうなりますか?
受講期間終了後のサポートとしては、追加のメンターサポート( 4週間69,000円 )をご利用いただけます。
全くの初心者ですが問題ありませんか?
問題ありません。期間中に初心者の方でも動画編集スキルを習得するまで、パーソナルメンターが全力でサポートします。ただし、学習時間を確保の上、しっかり自習して学習を進めることが前提です。
地方からの参加は可能ですか?
全てオンラインでの対応となっているため、国内、海外どこからでも参加が可能です。メンターが常時待機し、週2回のメンタリングもあるので、遠隔でもしっかりサポートが受けられます。
プランの違いはなんですか?
学習期間の違いです。160時間の学習時間を確保できる方をお選びください。カリキュラムやメンターサポートの内容に違いはありません。期間中に終わらない場合は追加のメンターサポートも用意していますが、4週間プラン終了後に4週間延長すると、8週間プランより割高になります。
領収書や請求書の発行はできますか?
可能です。領収書はお支払い後に発行方法をご案内します。また、法人からお申し込みの場合は請求書払いも対応しています。まずはご受講される方の名前でお申し込みいただき、指定のフォームからご申請ください。
すぐメンターに聞けて、すぐに答えが返ってきました。いろいろ問題にぶつかってもアドバイスを出してくれたのでスラスラ進みました。