HTMLではみ出たテーブルを横スクロールして表示させる方法を現役デザイナーが解説【初心者向け】
初心者向けにHTMLではみ出たテーブルを横スクロールして表示させる方法について解説しています。横スクロールの実装にはCSSのoverflowプロパティを使います。レイアウトを崩さないように横スクロールをつける書き方の例を学びましょう。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
HTMLではみ出たテーブルを横スクロールして表示させる方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
そもそも、HTMLの記述方法がわからない場合は、 HTMLの書き方について解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、Webデザイン講座のHTMLカリキュラムをもとに執筆しています。

今回は、HTMLに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

はみ出たテーブルを横スクロールして表示させる方法について詳しく説明していくね!

お願いします!
横スクロールを付ける方法
コンテンツからはみ出る要素がある場合にユーザーが閲覧することができるようにするにはCSSでoverflowプロパティを使用する方法があります。overflowプロパティの値をautoにしておくことでスクロールをして見ることが出来るようになります。
また、横スクロールを指定したい場合はoverflow-xとすることでx軸である横向きにスクロールが出来るようになります。
レイアウト崩れを防ぐには
親要素と子要素の二重構造にしておくことでレイアウト崩れが起きないようになります。
親要素の表示領域の大きさが決まっている場合には子要素のコンテンツ量によって、CSSファイルにあらかじめoverflowプロパティではみ出しが起こらないようにしておくことが必要となります。
また、overflowプロパティで値をautoとした場合はスクロールバーの表示と非表示は親要素からはみ出る子要素の量を自動的に判断され、親要素の表示領域の大きさからはみ出るサイズのテキストなどを入れた場合には自動的にスクロールバーが表示されることになります。
親要素から子要素がはみ出る場合の自動判断はブラウザによって異なるため値をあらかじめscrollにしておき、表示がされることを前提としたコーディングをすることで想定外のレイアウト崩れを防ぐことが出来るようになります。
[PR] HTML/CSSで挫折しない学習方法を動画で公開中
レスポンシブデザインを意識して横スクロールを付けてみよう
レスポンシブデザイン意識して、パソコン画面で横長で表示されていた画面が携帯電話のスマホ画面のような小さな画面でも見えやすくするようなデザインにする必要があります。
まずは親要素の横幅を指定をします。次にoverflowプロパティで値をautoとすることで横幅が親要素よりはみ出る場合だけ、スクロールバーを表示させるようにします。
そしてHTMLでは何も指定をしないと横にはみ出たコンテンツは折り返して表示をされてしまうため、white-spaceプロパティを用い、値をnowrapとすることで小さな画面になっても折り返されずに表示することが可能となります。
(htmlファイル)
<div class= "box1"> <ul class> <li class="test2"></li> <li class="test2"></li> <li class="test2"></li> <li class="test2"></li> <li class="test2"></li> <li class="test3"></li> </ul> </div>
(cssファイル)
.box1{ width: 500px; height: 400px; background-color: gray; font-size:0; overflow-x: auto; white-space: nowrap; } .test2 { display: inline-block; width: 200px; height: 200px; background: black; margin-right:3px; } .test3 { width: 200px; height: 200px; background: blue; }
監修してくれたメンター
木村勇土
TechAcademyの現役メンター。 現在は行政書士事務所を運営しており、お客様にはプログラマーやフリーランサーも多い。WordPressを中心とした自社のWebサイトの修正などを行なっている。 |

内容分かりやすくて良かったです!

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは初心者でも、オリジナルWebサイトを公開できる、オンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。