WordPressにアクセスカウンターを追加できるプラグイン5選
WordPressに【アクセスカウンター】を追加できるプラグインを紹介する記事です。ウィジョットを使って表示できるものや、プラグインの管理画面から表示箇所を設定できるものを紹介します。すぐに導入可能ですので、記事を読んで試しましょう。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
WordPressでサイトを作成したら、どれくらいの人が見てくれているのか気になりますよね。以前にアクセス解析ができるプラグインを紹介しましたが、もう少しライトな計測、アクセス数を表示したいということもあると思います。
そこで今回は、アクセスカウンターを追加できる無料プラグインを紹介します。WordPressのウィジェットを使ってサイトにアクセスカウンターを表示することもできるので、自分に合ったプラグインを見つけてみてください。
なお本記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。
1:Visitor Traffic Real Time Statistics
インストールすると、ウィジェットで好きな場所に簡単にカウンターを追加することができるプラグインです。
ウィジェットでは、
今日の訪問者数・本日のページビュー数・総訪問者数・トータル閲覧ページ数
の4つより表示したいものを選ぶことができます。
2:ADS-WpSiteCount
インストールするだけで、ウィジェットより電子掲示板のようなアクセスカウンターを設置してくれます。
設定も簡単で、「とにかくシンプルにアクセスカウンターを設置したい」という人にお勧めのプラグインです。
[PR] WordPressで挫折しない学習方法を動画で公開中
3:SRS Simple hits Counter
ウィジェットに訪問者数・ページ閲覧数をシンプルに掲載できるプラグインです。
管理画面からグラフを確認することもできますし、ウィジェットだけでなくショートコードも用意されていますのでサイドバーだけでなく、固定ページなどやフッターなど、好きな場所に表示することも可能です。
4: Post Views Counter
統計を取りたいページを選択できたり、アクセスカウンターの表示ページや設置場所を選べたりなど高機能で無料のアクセスカウンターです。
設定はすこしむずかしいかもしれませんが、カスタマイズ性には優れているので、自由アクセスカウンターを設置したいとお考えの方にはお勧めのプラグインです。
5:NewStatPress
高機能なアクセス解析プラグインです。その機能の1つとして、ウィジェットからアクセスカウンターを追加することができ、訪問数だけでなく様々な指標を追加することができます。
値を指定してウィジェットを追加する必要がありますが、ほしい情報のみ確認できるので非常に便利です。
いかがでしたか?
さらに細かい分析をしたい場合は、WordPressのアクセス解析に便利なプラグインも合わせてご覧ください。
ぜひ、WordPressの使い方を覚えましょう!
[お知らせ]TechAcademyでは、WordPressを使ってカスタマイズしたオリジナルサイトを構築できるWordPressオンラインブートキャンプを開催しています。期間中の8週間は現役エンジニアのメンターが毎日学習をサポートするので、独学よりも効率的に学ぶことができます。