WordPressでスマートフォンサイトに対応させる3つの方法【初心者向け】
WordPress(ワードプレス)で作成したWebサイトを【スマートフォンサイトに対応させる】方法を3つ紹介した記事です。初心者でも対応可能な方法だけに絞って解説しています。レスポンシブWebデザインに対応したテーマも4つピックアップ。
TechAcademyマガジンは受講者数No.1のオンラインプログラミングスクールTechAcademy [テックアカデミー]が運営。初心者向けに解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。
WordPressでサイトを公開したけど、スマートフォン対応を忘れていたなんてことはないでしょうか?
最近は、WebサイトによってはスマートフォンからのアクセスがPCよりも多いということもあります。そのため、WordPressのサイトでもスマートフォンサイトに対応させる必要があります。
そこで今回は初心者向けに、WordPressで作成したサイトをスマートフォンに対応させる3つの方法を紹介します。
なお本記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。

田島メンター!!WordPressをスマホ画面にも対応したいんですけど、何かいい方法ってないですか〜?

幾つか方法があるけど、どれも重要だから一つ一つ教えてあげるね。

はい、お願いします!!!
目次
今回は下記の3つの方法を紹介します
なお、本記事は初心者向けなのであまり難しい内容は扱わないようにしています。
プラグインを利用する方法
自動的にスマートフォンに対応したサイトを表示してくれるプラグインがあります。アクセスしたデバイスに応じて、PCとスマートフォンを判断して振り分けて表示してくれます。
プラグインをインストールして有効化するだけなので、初心者には一番簡単な方法です。
いろいろなプラグインがありますが、下記のプラグインがおすすめです。ぜひ自分で試してみてください。
プラグインのインストール方法がわからない場合は、WordPressプラグインのインストール方法の記事を御覧ください。
[PR] WordPressで挫折しない学習方法を動画で公開中
レスポンシブWebデザインに対応したテーマを選ぶ方法
プラグインを使うのは簡単ですが、自分好みに合わせてカスタマイズするのが難しいという点もあります。また、利用している人も多いため、他サイトとデザインが類似してしまうこともあります。
よりオリジナル性を求める場合には、レスポンシブWebデザイン対応のWordPressテーマを利用してみましょう。
レスポンシブWebデザインとは、1つのHTMLでスマートフォンやタブレットなど様々な端末に表示を最適化させる手法です。
既存のテーマをレスポンシブWebデザインに変更するのは技術と時間が必要ですが、現在は無料でもレスポンシブWebデザインに対応したテーマが配布されています。このテーマを使えば特に設定なしで、スマートフォンにも対応したサイトが表示されます。
無料で利用できるレスポンシブWebデザイン対応のテンプレートを4つ紹介します。
気に入ったものを使ってみてください。
Playbook
bizvektor
Kent
twenty-fourteen(WordPressのデフォルトテーマ)
twenty-fourteen
(※twenty-elevenからレスポンシブ対応)
テーマのインストール方法がわからない場合は、WordPressテーマのインストール方法の記事をご覧ください。
テーマファイルをカスタマイズする方法
よりオリジナルのサイトにする方法として、自分でWordPressのテーマファイルをカスタマイズする方法があります。
オリジナルデザインでサイトを作ることができますが、初心者の方には少し難しいかもしれません。
おおまかな流れだけ紹介します。下記の通りです。
- 画面サイズに合わせて複数のcssを準備する(PC用、タブレット用、スマートフォン用など)
- 作成したcssをFTPソフトなどを利用してアップロード
- WordPressのテーマファイルを編集し、「画面のサイズ横幅に合わせて読み込むcssを変更する」ためのコードを記述
CSSの知識がある方はチャレンジしてみてください。
今回の記事はいかがでしたか?
自分で対応可能な方法でチャレンジしてみてください。
また、レスポンシブWebデザインに対応した無料HTMLテンプレートの記事もあるので、合わせて参考にしてみてください。

スマホ画面用に収まるようになりました〜♪

スマホでのアクセスが中心になってきているから、スマホ対応はとても大事だね♪

はい♪
[お知らせ]TechAcademyでは、WordPressを使ってカスタマイズしたオリジナルサイトを構築できるWordPressオンラインブートキャンプを開催しています。期間中は現役エンジニアのメンターが毎日学習をサポートするので、独学よりも効率的に学ぶことができます。