はじめてのプロンプトエンジニアリング研修
Chat GPTなどの生成AIを使いこなし業務の生産性をあげよう
はじめてのプロンプトエンジニアリング研修について
生成AI(ジェネレーティブAI)を活用した、ご自身の業務の生産性向上を実現するために
言語モデルの基礎と技術を理解し、
期待している結果を引き出すための指示の仕方(プロンプトエンジニアリング)を習得します。
技術職の方に関わらず全ての職種で活用でき、ChatGPTの登場で注目を浴びている生成AI。
例えばこのようなシーンで活用が進んでいます。
「どの職種の方も使える状態が当たり前」の存在になっていきます。
他の方が考えたHOW TOをただ実行するだけになっていませんか?
生成AIへのプロンプト(指示の仕方)が非常に重要になります。
そこでテックアカデミーでは
プロンプトエンジニアリングを学習することで、
生成AIをどのように活用するかを自身で思考できるようになる
コースを用意いたしました。
プロンプトエンジニアリングのスキルを網羅的に学ぶ
言語モデルとプロンプトについての理解を深めます。
実務に活かせるAI活用を学び、生産性を高めるスキルが身につきます。
※カリキュラムの内容は変更される場合がございます
短期間で結果を出すカリキュラム
あなたの現在の実力をもとに、もっとも効果的で無駄のないトレーニングメニューを設定します。
メンターによるサポートとオリジナル学習システムで目標到達まで最短距離で進みます。
※過去にOpenAI(ChatGPTのみでの利用も含む)に登録したことがある場合は、無料クレジットの有効期限が切れている場合があります。
その場合は、使用量に合わせて費用が発生いたしますので、予めご了承ください。
挫折させないメンターサポート
学習時の「わからない」「続かない」を解消し、挫折をなくします。
実務で培った技術とノウハウで受講生一人ひとりをサポートします。
毎日15時〜23時の
チャットサポート
メンターが毎日8時間常時オンラインで待機してるので疑問点を聞けばチャットですぐに回答がもらえます。
回数無制限の
課題レビュー
学習中に出される課題において、正しく理解できるまで何度でもレビューを受けることができます。
メンターの紹介
メンターは全員、通過率10%の選考を通過した現役エンジニアです。
多くのメンターの中からピックアップしたメンターをご紹介します。
普段は主に、Web系アプリケーションのプロダクトマネージャーとIT技術の講師を行っている。
守備範囲はAI、データサイエンス、アーキテクト、サーバサイド、フロントエンド、モバイルと幅広い。その幅広い知見を生かして、複数の領域を組み合わせた新しい提案をするのが得意。
利用企業
受講お申し込みまでの流れ
お問い合わせ・ご提案書の送付
本ページよりお問い合わせをいただいた後、弊社担当よりご連絡させていただきます。貴社のご要望・課題感をお聞きし、研修のご提案資料・お見積もりを提示させていただきます。
受講お申し込み書の送付
ご提案内容に合わせてお申込書を作成いたしますので、必要事項をご記入いただき、お申し込み願います。
受講アカウントの発行
受講開始希望日の2週間前までに、受講者情報をご連携くださいませ。テックアカデミーより受講に必要なご案内を受講生宛にお送りさせていただきます。
FAQ
Q
他のスクールとの違いは?
A
通常のプログラミングキャンプではカリキュラムに沿って学習していくだけですが、テックアカデミーでは実践的なスキルが身につくまでメンターが手厚くサポートし、受講生の結果にコミットしている部分が大きく違います。
Q
合計どのくらい学習時間が必要ですか?
A
現在の理解度のレベルと進捗スピードによって異なりますが、目安として合計30時間ほどの確保をお願いしております。無駄を省いた学習システムと、メンターへの質問・課題レビューで通常より短期間で成長することが可能です。
Q
全くの初心者ですが問題ありませんか?
A
問題ありません。初心者の方でも現役のプロのメンターが全力で学習をサポートします。ただし、PCの基本的な操作が問題なくでき、期間内に必要な学習時間を確保できることが前提です。
Q
受講終了後もカリキュラムは閲覧できますか?
A
使用したカリキュラムは期間の制限なく継続してご覧いただけます。カリキュラムは都度アップデートしているため、最新情報で復習することが可能です。