生成AI研修シリーズ
テックアカデミーでは目的別に
複数のコースをご用意しています。
受講の目的2
業務効率にすぐに活用できる
ChatGPT活用のハウツーを習得
LINEヤフー社と共同開発「ChatGPTの基礎・活用コースシリーズ」
はじめてのChatGPTコース
職種を問わず使える汎用的なプロンプト例を基礎から実践までを習得
習得できるプロンプト例
情報収集・整理
- ・情報収集の方法
- ・情情報整理の方法
- ・実践課題(アンケートや要約など)
文章作成・校正
- ・文章作成の方法
- ・レビューや構成の方法
- ・実践課題(メール作成や文章骨子作成など)
資料作成・校正
- ・資料の構成作成
- ・文章や画像、グラフを用いた内容制作
- ・実践課題(プレゼン資料など)
詳細についてはぜひお問い合わせください。 お問い合わせ
ChatGPT活用コース
営業職編
営業職編
営業業務効率化だけでなく、リード獲得・受注増加にも繋がる内容が満載
習得できるプロンプト例
フィールドセールス
- ・提案時、再提案時の資料作成
- ・トークスクリプト作成、ロープレ
- ・議事録作成
インサイドセールス
- ・リードナーチャリング
- ・リードクオリフィケーション
クロージング
- ・価格根拠の体系的な説明
- ・契約の条件やチェックリストの作成
顧客対応・改善
- ・定期フォローアップ、購買意欲の促進
- ・自社へのフィードバック・改善
詳細についてはぜひお問い合わせください。 お問い合わせ
ChatGPT活用コース
マーケティング職編
マーケティング職編
プロモーション、サイト改善、商品開発等、AI活用を通じた業務改善と効率化の実践
習得できるプロンプト例
環境分析におけるAI活用(SWOT分析)
- ・外部環境分析
- ・内部環境分析
- ・クロスSWOT分析
戦略におけるAI活用(STP)
- ・セグメンテーション
- ・ターゲティング設定
- ・ポジショニング分析
施策・戦術におけるAI活用(4P)
- ・プロダクト改善
- ・プライス設定
- ・プレイス分析
- ・プロモーションへの活用
- ・運用における活用
詳細についてはぜひお問い合わせください。お問い合わせ
「生成AIは自分の仕事には関係ない」と思っていませんか?
ChatGPTの登場以降、様々な業務で生成AIの活用が進んでいます。
AIの専門家だけでなく、全ての職種で活用スキルが必要になってきます。

営業・事業戦略のご担当者
トークスクリプト作成・市場調査業務を、
ChatGPTを用いたテキストの自動生成、要約指示
バックオフィスのご担当者
従業員への連絡対応・スケジュール管理を、
ChatGPTを用いたリマインダー送信、文章作成を活用
エンジニア・プログラマー
コードの自動生成、リファクタリングなどに
GitHub Copilotを用いた関数、クラス生成機能を活用
デザイナー
デザインのプロトタイピング、ビジュアル作成、
アイデアの発想にMidjourneyを活用
カスタマーサービスのご担当者
ChatGPT APIを活用したSlackbotを作成し、
問い合わせへの自動返信文の作成・添削
担当メンター(講師)のご紹介
メンターは全員、通過率10%の選考を通過した現役エンジニアです。
多くのメンターの中からピックアップしたメンターをご紹介します。

Kazuki Ota Forest合同会社代表。
普段は主に、Web系アプリケーションのプロダクトマネージャーとIT技術の講師を行っている。
守備範囲はAI、データサイエンス、アーキテクト、サーバサイド、フロントエンド、モバイルと幅広い。その幅広い知見を生かして、複数の領域を組み合わせた新しい提案をするのが得意。
普段は主に、Web系アプリケーションのプロダクトマネージャーとIT技術の講師を行っている。
守備範囲はAI、データサイエンス、アーキテクト、サーバサイド、フロントエンド、モバイルと幅広い。その幅広い知見を生かして、複数の領域を組み合わせた新しい提案をするのが得意。

講師が執筆した書籍 『ChatGPTプロンプト逆引き!API活用ガイド』 本書は最新の情報をもとに「GPTとChatGPTの基本、プロンプト(指示文)の書き方、ChatGPT APIの使い方」を学べる入門書です。シーンごとにプロンプトを探せる「シーン別プロンプト活用!逆引きガイド」や、ChatGPT APIを使ったSlackやLINEとの連携、オリジナルサービスの作成方法について、豊富な図を用いて分かりやすく解説しています。