プログラミング講師(メンター)募集 |テックアカデミー

メンター(講師)募集

テックアカデミーではメンターを随時募集しています

エントリーする

テックアカデミーとは

テックアカデミー

現役エンジニアから学べる
オンラインに特化したスクール

プログラミングやアプリ開発、Webサイトの制作を学べるオンラインスクール。
独自の学習システムを使い、現役のプロである選抜されたメンターが手厚くサポートすることで、
受講生の学習時の挫折をなくします。

テックアカデミーのメンターについて

プロダクト開発における「わからない」を無くしたい。テックアカデミーのメンターはリモートで悩める受講生をサポートします。あなたのスキルを受講生の成長に活かしてみませんか?

こんな方にオススメです

スキルを活かして教える仕事をしてみたい

これまでの経験を活かして教育サービスに関わることができます。日々受講生からの感謝の言葉がメンターに届いています。

人の成長を応援するのが好き

独学で限界を感じた受講生のサポートをすることで、大きく成長した姿を業務を通じて見ていくことができます。

フリーランスで働いている

国内最大級のサービスのため安定的にお仕事をしていただくことができます。完全在宅の業務のため場所を選びません。

副業を探している

希望する曜日・時間帯をお選びいただけます。本業の空いた時間で業務することも可能です。

業務内容

受講生のオリジナルアプリケーション開発に向けたトータルサポート

マンツーマンメンタリング

マンツーマンメンタリング

1回30分のビデオチャットで受講生からの相談や質問に答えていただきます。時にはペアプログラミングなどのサポートをしていただきます。マンツーマンメンタリングはカリキュラムやチャットで解決できなかった課題を確実に解消させる取り組みです。

チャットサポート

チャットサポート

15時〜23時の間のシフト制で、受講生の質問にチャットで対応していただきます。素早くきめ細かな対応で受講生の「わからない」を解消します。チャット上では同期の受講生の書き込みも見ることができるため、自然と教材として利用できる場にもなります。

マンツーマンメンタリング

課題レビュー

カリキュラム内で出される課題のソースコードをレビューしていただきます。受講生が正しいソースコードが書けるまで繰り返し徹底したサポートを行い、挫折させることなく確実にコーディングスキルを上げる取り組みです。ソースコードを理解するための最適な手段となります。

働き方と収入のイメージ

あなたの生活に合わせた働き方をお選びいただけます

土日や夜の空き時間に副業として
本業の傍らメンター業務をしているAさん

本業の傍らメンター業務をしているAさん

がっつり働いて安定した収入を
メインの仕事としてメンター業務をしているBさん

メンター業務をメインでされてるBさん
定期的に報酬アップの
機会があります

3ヶ月ごとに時給の見直しを行います。
稼働の実績と受講生からの評価をベースに
決定しています。

各種サポート制度も
ご用意しております
傷害保険

コロナ入院も対象
日常生活でのケガを
24時間補償

メディカルアシスト

救急専門医が
24時間365日常駐の
医療相談デスク

デイリーサポート

法律・税務・社会保険に
関する専門家への
相談デスク

  • ※月額保険料・費用はTechAcademyが負担し、メンターの皆様の負担はございません。
  • ※3ヶ月間連続稼働した場合に適用されます。

メンター紹介

テックアカデミーではメンターが多数在籍しています。
現在活躍している一部のメンターをご紹介。

Tomoaki Kimura
Tomoaki Kimura
Ruby/Ruby on Rails
フロントエンド

前職は営業職という転職エンジニア。Rails歴は6年目。業界未経験者を主軸に構成されるweb開発チームLize代表。最近では子供のプログラミング教育にも力を入れており、近隣の塾や英会話教室等で講師としても活動している。

Ko Machida
Ko Machida
Ruby/Ruby on Rails

大学生の頃に出会ったプログラマーからHTMLを教わったことがきっかけでITの世界へ。会社を辞めた後は自ら会社を設立して受託開発を請け負う傍ら、テックアカデミーのメンターとして受講生の成長に力を注いでいる。

メンターの声

実際のメンターの生の声をご紹介。

自分もまた成長できている実感にやりがいを感じています

メンターの仕事は人間相手なので、受講生が「できました!」「転職決まりました!」との報告を送ってくれた時、コードを書いていた仕事とはまた違った達成感を味わっています。受講生との関わり方で自分もまた大きく成長できている実感にやりがいを感じています。

Ko Machida

受講生の夢を支えることにとてもやりがいを感じています

メンターに支えられた、とても充実していた、最後まで諦めることなく取り組めた、貴重な話しを聞けた、といった言葉を受講終了後にいただくことが多くあり、「エンジニアになりたい」という受講生の夢を支えることにとてもやりがいを感じています。

Jun Ota

受講生が成長していく姿を見るのもすごく面白いです

受講生から感謝の言葉をいただけることがやりがいになっています。「こんなに教えてくれて嬉しい!」といったことを言ってもらえて、関わる期間は短いけれど受講生が短期間で成長していく姿を見るのもすごく面白いです。微力ながらもIT業界・社会貢献できてるかなと思っています。

Akira Nakagawa

FAQ

Q

2コース教えることはできますか?

A

大丈夫です。現状でも複数のコースをメンタリングされてる方がいらっしゃいます。

Q

海外からの応募はできますか?

A

大丈夫です。オンラインであればどこからでもメンタリングを行えます。ただ、日本時間に合わせてご対応いただきますので、時差の調整をお願いすることになります。

Q

マンツーマンメンタリング、チャットサポート、課題レビューの中から1業務だけ選ぶことはできますか?

A

基本的には当社の方で業務の振り分けをさせて頂きたいと考えておりますが、ご要望頂けましたらそのようなご対応も可能となります。

Q

プログラミングを教えた経験がないのですが、大丈夫でしょうか?

A

大丈夫です。当社の方でサポート体制も整えておりますので、ご安心ください。

Q

所有PCがWindowsなのですが問題ないでしょうか?

A

問題ございません。当社からはMacを推奨しておりますが、Windowsでメンタリングされている方もいらっしゃいます。

Q

マニュアルや研修などはありますでしょうか?

A

マニュアルとオリエンテーションをご用意しておりますので、そちらをご確認いただくことになります。