
Node.jsコースについて
1人では続かない方のためのパーソナルメンターがつくプログラミングブートキャンプ。週2回マンツーマンでのメンタリング、チャット・レビューサポートで短期間でWebサービスを開発できるようになる学習プログラム。Node.jsやExpressを学び、動画配信やチャットアプリなどリアルタイム通信が得意な技術を学習できます。
こんな方にオススメです
JavaScriptでサーバーサイドの開発も行いたい方
JavaScriptの環境でフロントエンドも、サーバーサイドも開発することができます。
リアルタイムのチャットアプリなどを開発したい方
リアルタイム通信の技術でよく使われるNode.jsを学習し、Webサービスを開発することができます。
Webエンジニアとして活躍したい社会人の方
忙しい社会人の方でも、平日の夜、休日を使って学習することで働きながらでもジョブチェンジに挑戦することが可能です。
時間と場所にとらわれない働き方をしたい方
手に職をつけることで、クラウドソーシングなどを利用し在宅でも深夜の時間帯でも、自由な働き方を実現できます。
Webサービスを実際に開発
期間内で3つのWebサービスの開発を目指します。実務に近い形で学習することで、社会でも通用するスキルが身につきます。
シンプルな掲示板サイト
メッセージのやり取りができる掲示板サイト
文書作成ができる情報共有サービス
Markdown記法でデータ管理ができるサービス
LINE風チャットアプリ
リアルタイムにやり取りができるWebサービス
習得できるスキル
あなたの現在の実力をもとに、もっとも効果的で無駄のないトレーニングメニューを設定します。パーソナルメンターのメンタリングとオリジナル学習システムで目標到達まで最短距離で進みます。

Node.js
Node.jsは、JavaScriptを使ってサーバーサイド開発ができます。リアルタイムのチャットアプリなど大量のアクセスを処理する開発に向いた技術を学びます。
Express
Expressは、Node.jsのMVCフレームワークで実際の開発現場でも使われている技術です。よりスピーディにWebアプリケーションを開発することができます。
HTML5/CSS3
Webブラウザで表示するためにマークアップ言語のHTML5、あらゆるデバイスでスタイルを作るためにCSS3の基礎を学び、コーディングスキルを身につけます。

Node.js超入門 第2版
Node.jsのインストールからフレームワークを使った実践的なWebアプリケーションの開発まで学べる入門書です。
受講開始までに書籍の購入をしていただきます。
Kindle版がオススメブラウザで表示できるため当コースの受講に最適。
挫折しないパーソナルメンター制度
学習時の「わからない」「続かない」を解消し、挫折をなくします。第一線で活躍するメンターによるサポートで確実に成長できます。
週2回のマンツーマンメンタリング
パーソナルメンターと1回30分のビデオチャットで質問、ペアプログラミングなど最適なサポートが受けられます。※最初の週のみメンタリングは週1回
毎日のチャットサポート
現役エンジニアのパーソナルメンターにチャットで疑問点を聞けば24時間以内に回答がもらえます。
回数無制限の課題レビュー
書けるようになるまでパーソナルメンターが何度でも課題レビューを実施します。
パーソナルメンターとの学習の進め方
専属のパーソナルメンターが、学習の目標達成まで徹底サポートします。

受講目的をヒアリングし個別に目標を設定
マンツーマンメンタリングの初回にカウンセリングを実施した上でサポート内容をカスタマイズしていきます。1人ひとりにあったサポートで目標達成へ導きます。

学習の進捗に合わせた宿題
進捗やレベルに合わせてメンタリングのたびに専属メンターから宿題が出されます。学習スケジュールの管理・調整も専属メンターが行います。
現役Node.jsエンジニアのメンターがついてます
1人では難しいこともメンターがそばにいれば、くじけずに前に進めます。第一線で活躍する現役エンジニアがあなたを全力でサポートします。
< Pick Up Mentor >

Kazuki Ota
システムエンジニア歴約20年、プログラミング歴約35年。プログラミングの守備範囲は、フロントエンド、サーバサイド、Android開発と広く、また、普段はシステム開発プロジェクトの管理や後輩の指導を行っています。
参加者へのメッセージ
プログラミングが出来るようになると世界が広がります!受講生様に寄り添い、楽しく学んで頂けるようサポートさせて頂きます。

Kazuumi Hori
アプリはAndroid/iOSと、WebフロントエンドからバックエンドのAPIまでフルスタックに開発を行っています。
参加者へのメッセージ
作ったものがすぐエンドユーザーに届くのがアプリ開発の醍醐味です。Node.jsはフロントエンド、バックエンドどちらでも重要になる技術基盤です。楽しく良いものが作れる様に一生懸命サポートさせていただきます。
効率を最大化する学習方法
家にいながらメンターが側にいるような感覚で学習を進められます。
カリキュラムを読む
教材として使用する書籍を読んで学習を自ら進めていきます。最新のバージョンが学べる書籍を採用しています。
開発する
知識を「学ぶ」だけでなく、実際に「使える」ようになるよう手を動かしながら、実践に近い形で開発します。
疑問点をメンターに質問、解決
わからないところを1人で悩まずに、メンターに聞いて解決することが重要です。現役エンジニアのメンターが、あなたの質問に回答します。
受講生の声

TechAcademyは1人で学習していると解決できないようなつまずきや、些細な疑問に対しても、現役のプロのメンターがいつでも親身に答えてくれて私でも理解できました。

コードを普段書かない人だと独学はかなり難しいし、サポートが無いと前に進めないことが多い。厚めの参考書読んだり書いたりしてなんとなく出来たと満足しているよりは、短期集中で学習する方が身につくと感じました。

パーソナルメンターが熱心だったので、それに答えなきゃいけないという気持ちがわいてきました。次のメンタリングでなんとか出来ましたよっていう報告ができないと、申し訳ないと思ってしまう気持ちで頑張りました。


8・12・16・24週間プランのいずれかにお申し込みいただくと、 もれなく49,000円のトレーニングを1つプレゼント! まだまだ寒い日が続くので家で勉強をはじめてみませんか!?
お申し込みフォームへ- ※キャンペーン期間内に8週間・12週間・16週間・24週間のいずれかのプランにお申し込みの方が対象になります。
- ※トレーニングはHTML/CSS、Bootstrap、GitHub、Photoshopからいずれか1つお選びいただけます。
- ※受講開始日から1週間以内にトレーニングの受講方法についてメールでご案内します。
- ※トレーニングの受講は2021年10月31日までに始めていただく必要があります。
- ※先割との併用はできません。
料金
4週間プラン集中して学びたい方向け | キャンペーン8週間プランじっくり学びたい方向け | キャンペーン12週間プラン多忙で時間がない方向け | |
---|---|---|---|
料金 (税別) | 159,000円 | 209,000円 | 259,000円 |
受講期間 |
|
|
|
メンタリング | 7回 | 15回 | 23回 |
チャットサポート | 24時間以内に返答 | 24時間以内に返答 | 24時間以内に返答 |
学習時間の目安 (1週間) | 40〜50時間 | 20〜25時間 | 14〜18時間 |
分割払いをご利用いただけます
参加条件
- 必要なメンタリング回数をこなすことが出来る
- 期間内に必要な学習時間を確保出来る
- MacかWindowsのPCを持っている
- Google Chrome を利用できる
- PCの基本的な操作が問題なくできる
注意事項
- 支払い法はクレジットカード払い(分割可能)、コンビニ決済、銀行振込からお選びいただけます。
- クレジットカード払いは、Visa、Master、JCB(楽天、セゾンのみ)に対応しています。
- カード分割払いご利用回数(3/5/6/10/12/15/18/20/24)
- JCB(セゾン)は分割の支払いが利用できません。
- コンビニ決済は30万円を超える支払いにはご利用いただけません。
- 請求書払いをご希望の場合はお申込後、専用のフォームからご申請ください。
- 決済後、専用のフォームから領収書の発行が可能です。
- 参加にはウェブカメラ、マイクが必要となります。
キャンセルポリシー
受講開始にかかわらず、学習システム(カリキュラム)にログインされた後のご返金・コース変更はいたしかねますのでご了承下さい。なおログイン実施前かつ、受講開始日の1営業日前までであれば、振込手数料を引いて全額返金いたします。(受付:平日10時〜19時)
同僚や友人と一緒に受講すると受講料が10,000円割引!
※申し込みした方と友人とが別のコースになっても割引は適用されます。
※割引はお一人様につき1回のみの適用となります。
受講生限定の転職サポート
一人ひとりの受講状況や習得したスキルに合わせたスカウトでニーズにあった転職の機会をご提供します。


環境の整った企業の紹介
成長中の企業や職場環境が整った企業をご紹介
企業やコンサルタントからスカウトが届く
TechAcademyの学習を進めればニーズに合ったスカウトが届く
スキルを活かせる環境へ転職
TechAcademyで学習したスキルを活かして転職
TechAcademyキャリアは受講生限定の無料の転職サポートです。一人ひとりのプロフィールや、学習で身につけたスキルを元に企業やコンサルタントがスカウトするため、それぞれのニーズにあった転職の機会をご提供することが可能です。TechAcademyを受講の際にはぜひお気軽にご利用ください。
カンタン3STEP
コースを受講
簡単ステップでご登録
スカウトが届く!
他スクールとの比較
他のスクールと比較するとTechAcademyの圧倒的なコストパフォーマンスをご確認いただけます。
A社 | B社 | ||
---|---|---|---|
メンター | 選考を通過した 現役エンジニア | 大学生や卒業生が中心 | 大学生や卒業生が中心 |
パーソナルメンター | 現役エンジニアのメンター | メンターではない 担当者が対応 | メンターではない 担当者が対応 |
受講形態 | オンライン完結 | 会場とオンライン | 会場とオンライン |
料金 | 入学金:0円 受講料:159,000円〜 | 入学金:198,000円 受講料:19,800円〜 | 入学金:200,000円 受講料:19,800円 |
マンツーマンレッスン (メンタリング) | |||
転職サポート | 全コース対応 | 60万円のコースのみ対応 | 60万円のコースのみ対応 |
メッセージ
本気の方に最高のサポートをお安く
料金を見ると一見「高いかな?」と思われたかもしれません。ですが集合型ITスクールでは50〜100万円が相場で、サポートが薄いのが一般的。当プログラムでは本気の方を徹底サポートすべく、メンターの時間を毎日確保。挫折させない環境づくりで、価格以上にご納得いただける内容だと自負しています。
勉強は一瞬、スキルは一生
勉強時間の確保は大変のように感じますが、長い人生の中では一瞬の出来事です。プログラミングというスキルはアイデアをカタチにするためのツールです。そのスキルは仕事にも趣味にも、そして新しい価値を生み出すことにも使えます。一生モノのスキルをできるだけ多くの方に手に入れて欲しいと考えています。

TechAcademy CPRO に就任厚切りジェイソンのコメント

さまざまな業界で役立つのがプログラミングの大きな魅力です。いろんな新しい考え方、新しいものに接すると新たな発想が生まれるので、スキルを身につけることは自分の可能性を広げることに繋がります。ぜひTechAcademyでチャレンジしてみてください。
厚切りジェイソン プロフィール
お笑い芸人、IT会社の役員、投資会社の設立など、あらゆる分野で活躍。プログラミングへの造詣も深く、イリノイ大学でコンピューターサイエンスの修士号を取得し、NHKの「Why!?プログラミング」にレギュラー出演。
受講の流れ
お申し込み、お支払い、書籍購入
下記フォームより必要事項を記入してお申し込みください。お申し込み後、入金についてのご連絡させていただきます。受講開始前に教材の書籍を購入しておきましょう。
アカウント発行、学習開始
開始日の15時に学習システムのアカウントが発行され、メンターによるサポートが始まります。書籍を読み、課題作成、チャットでの質問、パーソナルメンターとのメンタリングを繰り返し行って、効率よく学んでいきます。
Webサービスの開発
実際に自分でWebサービスを開発しましょう。開発に関わる必要なことはパーソナルメンターが徹底サポートしてくれるので安心です。
FAQ
合計どのくらい学習時間が必要ですか?
現在の理解度のレベルと進捗スピードによって異なりますが、目安として合計160時間ほどの確保をお願いしております。無駄を省いた学習システムと、メンターへの質問・課題レビューで通常より短期間で成長することが可能です。
期間内に学習が終わらなかったらどうなりますか?
受講期間終了後のサポートとしては、追加のメンターサポート( 4週間69,000円 )をご利用いただけます。
全くの初心者ですが問題ありませんか?
問題ありません。初心者の方でも現役のプロのメンターが全力で学習をサポートします。ただし、PCの基本的な操作が問題なくでき、期間内に必要な学習時間を確保できることが前提です。
受講終了後もカリキュラムは閲覧できますか?
使用したカリキュラムは期間の制限なく継続してご覧いただけます。カリキュラムは都度アップデートしているため、最新情報で復習することが可能です。
プランの違いはなんですか?
学習期間の違いです。160時間の学習時間を確保できる方をお選びください。カリキュラムやメンターサポートの内容に違いはありません。期間中に終わらない場合は追加のメンターサポートも用意していますが、4週間プラン終了後に4週間延長すると、8週間プランより割高になります。
領収書や請求書の発行はできますか?
可能です。領収書はお支払い後に発行方法をご案内します。また、法人からお申し込みの場合は請求書払いも対応しています。まずはご受講される方の名前でお申し込みいただき、指定のフォームからご申請ください。

Node.jsコース
お申し込み
利用規約に同意の上、下記フォームに内容を記入してお申し込みください。お申込み後、メールにて入金のご案内をお送り致します。
カリキュラムが基礎をずっと勉強するのではなく、基礎を元に成果物を作るというマイルストーンが細かく設定されていたので、開発できた時の達成感がありました。先の目標が見えたのがすごくよかったです。