オンラインブートキャンプを受講された栗原真沙美さんにお話を伺いました。基本的にPCは避けてきて、大学の授業でHTMLを学習するもやっぱり難しかったと仰る栗原さん。それでも自分が思い描くサービスを形にし、DemoDayでは堂々とオリジナルサービスを発表していました。文系ならではの学習方法について伺いました。

プロフィール:栗原 真沙美
1991年生まれ。埼玉県出身。東京外国語大学4年生
ポルトガル語を専攻し、現在は卒業に向けて、ゼミでブラジルの歴史や地域社会について学んでいる。

夢の実現に向けてプログラミングスキルをつけたかった

――大学では何を勉強されているのでしょうか?

ブラジルの歴史や地域社会について学んでいて、今は卒業に向けてブラジルの人種問題を題材に大好きなサッカーを交えて論文を書こうと思っています。1年間ブラジルに留学していて、ブラジルって「人種の坩堝」や「差別がない」などとよく言われていますが、でも実際にはそんなことはないんですよ。サッカーの歴史でも過去は黒人選手が出場できない、といったこともあったんです。留学中も「はっきりと住み分けされているな」という印象を受けました。

――サッカーがお好きなんですか?

自分でプレーはしませんが、大好きです。地元が埼玉なので浦和レッズを応援しています。また、フットサルチームのフウガドールすみだで学生運営スタッフとしてお手伝いをさせてもらっています。将来は学んでいるポルトガル語を活かして、サッカーチームのスタッフになりたいと思っています。

――全くプログラミングに関係のない環境にいらっしゃるようですが、どうしてプログラミングを学ぼうと思ったのですか?

2016年にリオデジャネイロで開催されるオリンピックへお手伝いでもいいので行きたいと思っています。なので、向こうでもお金を稼げるように在宅の仕事を探していた時、プログラミング関連の仕事を見つけました。プログラミングスキルをつけておけば、オリンピック後に日本へ帰ってきても仕事を探すこともできるかなと思い受講を決めました。

original-1.JPG

聞いたことはすぐにノートでメモをとる学習方法

――全くの未経験からの受講は大変だったのではないですか?

PC操作が不慣れなので、初めの環境設定から大変でした(笑)。メンタリングで使用するビデオチャットもまともに使えない、そういった状況から始まりました。

――なぜ、その状況からサービス開発までつなげることができたのですか?

メンターに聞いて、1つ1つ確実に解決するようにしました。私はカリキュラムの進みが遅かったのですが、自分の作りたいサービスはポンポン浮かんできたんですね。それを毎回メンターに伝えていました。そうすると、こんがらがった糸を綺麗に解いてくれるように、そのサービスを作るにはどういったスキルが必要か、今学んでいるスキルの延長で形にすることが可能かを丁寧に教えてくれました。その教えてもらった内容に沿って、自分のサービスを作るために必要な言語を重点的に学習しました。また、メンタリングで聞いたことは都度メモをとるようにしていました。

――どういったことを意識してメモしていましたか?

メンタリングで教えてもらったことはもちろんですが、日頃の学習で自分の間違えやすいコードや覚えにくいコードについて書き留めるようにしていました。

original-2.JPG
実際のメモを見せていただきました

――開発されたオリジナルサービスについて教えてください。

私が作ったサービスは、ウェブブラウザ上で画面上をアニメーションが動く(歩き回る)「歩く棒人間」です。最近、ご当地キャラや企業のマスコットが多く存在しているので、そういった企業や団体のWebサイトで活用できるのではないかと考えて作りました。

――このサービスはどうやって思いついたのですか?

最初は誰かのためにではなく自分がワクワクするもの作りたい、自分の好きな棒人間を歩き回らせたいという思いからです(笑)。あとは、キャラクターがPCでわからないことを教えてくれるのを見たことがあったので、それを学んだ内容でできないかと思い、メンターに相談しました。そしたら、「これなら今までカリキュラムで学んだ知識を活かして作れるよ」と言ってもらえたので開発に取り掛かりました。

――オリジナルサービスを開発する上で意識したことはありますか?

先ほどもお見せしたメモを活用していました。棒人間もすぐPCで描き起こすのではなく、アニメーションにするとどういう動きになるのかパラパラマンガをイメージしながら実際にメモに書き出してから作りました。

original.png
オリジナルサービス「歩く棒人間」。実際は棒人間が動きます

文系でもプログラミングを「語学」だと思えばとっつきやすい

――オンラインブートキャンプで身に付けた知識は今後どう活かしていきたいですか?

まずは、サッカーチームのスタッフになった時に自分の強みとして活かしていきたいです。例えば、将来サッカーチームのスタッフになった時に、語学が堪能な人は結構いると思うんです。でも、プログラミングができる人はなかなかいないのと思うので、そこで仕事の幅が広げていきたいです。あとはフウガドールすみだのキャラクター「スミダイル」をWebサイト上で動かすことをまずやりたいですね。

――これから受講を検討されている皆さんにメッセージをお願いします。

私も最初は、プログラミングなんて学習しても絶対わからないと思っていました。でも、オンラインブートキャンプでは1人で学習していると解決できないような些細なこともプログラミングのプロであるメンターがいつでも親身になって答えてくれるという環境が整っていました。文系の学生であっても、プログラミングは「言葉」なので、語学と思えばとっつきやすいです。むしろ語学が好きな方であれば、楽しく学習できると思います。

(インタビュアー:横内優子)