インタビューに関する記事一覧 |テックアカデミー

受講生インタビュー

テックアカデミーを受講された方の声をご紹介

トップへ

未経験エンジニアの需要高まる!株式会社Branding Engineerのキャリアコンサルタントにエンジニア採用状況を聞いてみた

株式会社Branding Engineerの田原 貴一さんにお話を伺いました。エンジニア採用の現状と今後についてお聞きしています。

プロフィール:田原 貴一
株式会社Branding Engineerには中途採用で入社し、4年目になる。

もっと自分に合う優良企業と出会ってほしい

――まず簡単に自己紹介をお願いします。

田原 貴一と申します。
現在、エンジニアに特化したダイレクトリクルーティングサービス「Tech Stars」を運営する株式会社Branding Engineerで、利用者である求職中のエンジニアの方々のキャリアのご相談に乗り、アドバイスをしています。
それ以前は、新卒で入った会社でエンジニアの方々のキャリア支援をしていました。

――入社のきっかけを教えて頂けますか?

たまたま、弊社の共同代表の高原と会って話したとき、「エンジニア向けの人材サービスをやるので、ぜひ入ってほしい!」と言われたんです。
ちょうど私も、エンジニアのキャリア支援には興味があったので、入社を決めました。

――会社の事業内容を教えて頂けますか?

自己紹介で少し話した、「Tech Stars」というエンジニア向けの転職サービスを運営しています。
登録すると、企業からオファーを頂くことができ、そのオファーに返信すると、気軽に面談や面接の場に行くことができたり、いろいろな情報を取得できたりします。
エンジニアの方々の大半は、企業に対する興味があまりないため、友人の紹介で転職されます。
ですが、もっと自分に合う企業との出会いを作れればと思い、Tech Starsを運営しています。

――なぜエンジニアに特化した転職支援を始めたのでしょうか?

エンジニアは、社会的に必要とされていて、求人数はここ数年で急増しています。
でもその一方で、二次請・三次請にあたる企業の場合、給料や待遇などの労働条件が非常に悪いです。
そうした労働条件などを是正していければという想いで、Tech Starsを始めました。
従来の求人広告だと、派遣会社などが多く、良い企業が見つかりにくいです。
それに対して、Tech Starsは、完全成果報酬型であり、プロダクトやサービスを持つ企業のみが利用しているので、優良企業からオファーを頂いて転職できるサービスになっています。

未経験からエンジニアはキャリアのステップが必要

――現在の未経験エンジニアの求人状況を教えて頂けますか?

先ほど話したように、徐々に増えています。
そうとはいえ、プログラミング未経験者を採用する企業は、自社のサービスを展開する企業ではかなり少なくハードルが高いです。
逆に、スキルがあればどこにでも就職できるのが現状です。

――採用されるには、どのくらいのスキルが必要なのでしょうか?

企業や業種によって異なります。プロダクトやサービスを持つ企業は、採用レベルが高いです。自分でアプリ1つ作れる程度のスキルは最低限ですね。しかし、受託・常駐・派遣が主な企業となると、ある程度コードが書けたり、言語に触れたことがあるというレベルでも大丈夫な場合が多いので、まずは実務経験を積んでステップアップする道はあります。

――エンジニアの採用・不採用を分けるポイントなどはありますか?

スキルがまだそこまで高くない方の場合、勉強意欲やポテンシャルですね。
それに加えて、現段階で書けるコードです。最近だと、GitHubアカウントを提出することも多いので、それでどういうコードを書いているかを判断したりします。

――どのプログラミング言語に関する求人が多いのでしょうか?

現状だと、Ruby on RailsやPHPといった、Web系の言語が非常に多いです。
あとは、Android・iOSのアプリ開発に必要な言語ですね。

――実際にお会いした方の中で、未経験だったり、自分で学んでエンジニアとして入社された方は、いらっしゃいましたか?

はい、未経験の状態から自分で勉強して入社された方がいらっしゃいます。

――その方について、詳しく教えてください。

パソコンスクールの先生で、プログラミング経験は全くないという方でした。
手に職をつけられるもので、中でもエンジニアは、現在伸びているIT業界で必要とされている職業だと思い、エンジニアになることを決心したそうです。
自分で勉強しようという意識が強かったので、Ruby on Railsを使って自分で簡単なWebサービスを作ることができるレベルまでになられましたね。

これからはエンジニアを育てていくべき

――これから数年のエンジニアの求人状況はどうなっていくと予想しますか?

現在、少し景気が良いこともあり、職種に限らず全体的に求人が多い状況です。
これから景気が下がり、求人数も全体的に減るという話もあります。
IT系の中でも、例えばSIer系は、発注が減る可能性がありますね。
一方、自社でプロダクトを持っている企業は、あまり影響を受けにくいと思います。

――エンジニアの需要が増えているとのことでしたが、未経験エンジニアの需要・採用も今後増えていくのでしょうか?

そうですね。
そもそも、エンジニアがかなり不足しています。
経験のあるエンジニアは、年収が高いし、人数も少ないし、採用がとても大変です。
なので、社内で教育していく方針を掲げて採用基準を下げる企業が増えてきそうですね。

――新卒に関してですが、学生のうちにプログラミングを自分で学んでエンジニアとして就職するという方も、今後増えていくのではないでしょうか?

そうですね。
弊社も新卒の就職支援をしていますが、プログラミングができる学生さんには、非常に内定が出やすいですね。

――新卒の場合、どのような言語を学んだり、どのようなスキルがあると評価されますか?

学校では、JavaやC言語のような硬い言語で、アルゴリズムなど学術的な部分も学ぶことが多いです。
それをWeb系の言語を使って自分で形にしたことがあったり、そういう会社でインターンしたことがあると、非常に評価されます。

IMG_3728.jpg

大切なのは熱量と確固たる決意

――未経験からエンジニアを目指す場合、身につけるべきスキルやマインドってありますか?

やはり、未経験からエンジニアになるのは、ものすごく大変です。
自分がなぜエンジニアになりたいのか、その理由をしっかり整理できていないと、途中で挫折してしまうこともあるでしょう。
エンジニアは、しっかりしたコードが書けるようになるまで、かなりの時間を費します。
言い換えれば、しっかりとした理由がある人や本当にプログラミングが好きな人でしたら、身につけられるはずです。

――今までお会いした方々は、どういう理由でエンジニアになりたいと考えたのでしょうか?

様々ですね。
例えば、IT以外の業界で仕事をしていたけれど、やっぱりものを作る仕事がしたくて、成長しているIT業界で人々の目に触れるサービスを自分で作っていきたいと考え、エンジニアになったという方がいますね。

――優秀なエンジニアになる方は、どのような方々だと思いますか?

やはり、エンジニアのクオリティを分けるものは、プログラミングが好きかどうかだと思います。
「仕事のためにプログラミングをしなくてはいけない」と思う人と、「プログラミングが好きでその延長上に仕事がある」という人だと、スキルレベルが全然違いますね。
プログラミングやもの作りが好きな人は、仕事以外でもアプリを自分で簡単に作ったりしています。そういう人たちは、今後もスキルが伸びていくと思います。

――エンジニアを目指す方々が勉強以外にやるべきことって何かありますか?

勉強会に行くといいかもしれません。
エンジニア向けの勉強会は、とても盛んに開催されています。
そういった勉強会は、単なる勉強だけでなく懇親会もあるので、そこで他のエンジニアの方と話すことで、新しい繋がりを作ることができます。

――エンジニアを目指す中で、「本当に就職できるのだろうか?」という不安を抱える方が、非常に多いと思います。そのような方に対して、どのようなキャリアカウンセリングを行っているのでしょうか?

未経験から勉強を考えている方と面談するときは、最初はかなりハードだと伝えます。
1社目で選考基準の高いWeb系企業に行きたいと高望みするよりは、まずは派遣が多い企業の方が内定が出る可能性が高いです。
そこで3年ほど開発経験をしっかり積めば、どんどん市場価値が上がり、その次で自分が行きたかった企業に転職することができると思います。
また、しっかりとスキルが身につく企業に就職するべきだとも伝えています。
Web系の企業と派遣が多い企業だと、年収がかなり異なりますが、エンジニアは、年齢など関係なくスキルが重要視されるので、しっかりスキルが身につく企業に就職して成長すれば、どこでも活躍できる人材になるはずです。

――最後に、未経験からエンジニアになろうとしている方々に、キャリアアドバイザーとして何かアドバイスをお願いします。

まず、何でエンジニアになりたいのかというところをしっかり考えて勉強してほしいと思います。
あと、5年後には自分がどのように活躍しているのかを想像して、勉強したり1社目のステップを考えてほしいです。

(インタビュアー:村田美寿穂)

自治体職員から転職!未経験エンジニアの採用メソッドを聞いてみた

アドテクエンジニアとして、オンラインブートキャンプの受講生を採用された株式会社EVERRISEの大倉 朋子さんと、受講生である伊藤 大智さんにお話を伺いました。未経験エンジニアを採用するメソッドをお聞きしています。

プロフィール:大倉朋子
株式会社EVERRISEには中途採用で入社し、営業・総務・人事・採用など多数の業務を経験。

プロフィール:伊藤大智
WebアプリケーションコースWordPressコースを受講し、自治体職員から株式会社EVERRISEにエンジニアとして転職。

心からプログラミングが好きな人と働きたい

――簡単にお二方の自己紹介をお願いします。
 
大倉:大倉朋子と申します。株式会社EVERRISEには中途採用で入社し、今年で6年目となります。これまで営業・総務・人事・採用辺りを担当してきました。
  
伊藤:伊藤大智と申します。今年社会人2年目で、学校を卒業して1年は地元の自治体の方に非常勤で勤務していました。そこからエンジニアになりたいという気持ちが固まったので、今年の4月からEVERRISEで働かせていただく形になりました。
 
――大倉さんと伊藤さんが一緒に働かれるまでのお話をお聞かせください。
 
大倉:伊藤さんとの最初の出会いは、Wantedlyを通じてでした。
伊藤さんのプロフィールを拝見した時に、市役所勤めをしているけれど技術もやりたい、という内容が書かれていて、働きながらも自己投資して勉強している人がいるんだと驚いたんです。当社は技術が好きだったり、自ら勉強していける人をターゲットにしていたので、会えませんかという形で私の方からメッセージをお送りしたところがスタートでした。
実際に来てもらって話してみると、「この転職に賭けている」という、エンジニアに対するただならぬ思いを感じました。絶対技術を自分のものにして、ビジネスができるようになりたいという思いを強く感じると同時に、TechAcademy以外にも勉強会に足を運んでいたり、言っていることと行動が凄く伴っている方だなというところが、最初お話しした時の印象でした。

伊藤 :TechAcademyを受講してみてWebサービスがどういう仕組みで動いてるのか知ることができたんですが、スキルとしてはまだまだだと感じたんですね。これはエンジニアになって続けるしかないっていう気持ちが受講中に固まっていたので、とにかくやりたいですという思いをお伝えさせていただきました。

original.png
画像:伊藤さんがWordPressコースの受講中に作ったスケートボードの情報サイト

――最初にお会いした時のお互いの印象などを教えてください。
 
伊藤:大倉さんは凄くガッツのある方だな、というのが第一印象でした。会社の全体のことをしっかりと把握していて、どんなエンジニアの方がいるかなど、詳しく教えてくださいました。自分と同じ境遇であったり、近しい考えをお持ちのすでに働いているエンジニアの方ともお話させていだいたのですが、会う人皆さん人柄が凄くいいなと感じたのも、とても印象に残っていますね。

大倉:私、いつもお会いした方の感想を社長に述べるのですけれど、伊藤さんについては、「EVERRISEの社員たちを全員並べても、今一番勉強している人が彼です」というような言い方をしました。そもそも、結構うちの会社って勉強している人が多いんですが、その中でも伊藤さんの勉強意欲はズバ抜けていると感じましたね。こういう言い方したらあれなんですけれども、未経験中途なので即戦力ではないんですが、色んな人を追い抜いて即戦力になるスピードが早いんじゃないかというのを凄く感じました。
 
――エンジニアの採用を決めていく中で、採用・不採用を分けるポイントはどこにありますか?
 
大倉:まず、自ら情報収集して学べるかっていうところが大きいですね。あとは本当にプログラミングが好きか、技術が好きか、というところですかね。中身を知っていないと満足できないような人たちを集めたいので、コードを書くのが好きか、といったところも見ていたりします。

モチベーションは「人の役に立ちたい」という思い

――実際今、伊藤さんはどのような業務を担当しているのですか。
 
伊藤:今は広告の配信サーバーのプロジェクトの保守をメインでやっています。最近、iPhone用の音楽アプリの開発にも関わり始めたところですね。

――使われる言語としてはどのようなものがありますか。
 
伊藤:配信サーバーはJavaをメインにやっていて、最近やっている音楽アプリの方は、Objective-Cを使っています。

――実際業務をする中で、JavaもObjective-C自体も触れるのは初めてでしたか。
 
伊藤:はい、どちらも全く触ったことのない言語でした。 PHPやRubyと違って、Javaは型の意識が結構固いので、その概念が入ってこないというのが一番苦労した部分ですね。

――今はもう使いこなしているのですか?
 
伊藤:まだまだですけれど、ようやく少しずつ、全体像が見えてきたところですね。調べながら少しずつ作れるようになってきました。
 
――伊藤さんのプログラミングに対するモチベーションは、どこから湧いてくるのでしょうか。
 
伊藤:自分は、本当に役に立ちたいっていう気持ちが一番ですね。まだまだ自分で役に立てていますと言えるほどではないのですが、たとえどんなステージに移ったとしても、モチベーションの根幹になっていくと思います。

IMG_3611_(1).JPG
 
――実際に伊藤さんがエンジニアとして働かれてみて、何か感じることはありますか。
 
伊藤:入る前から大変だろうな、とは思っていたのですが、期待通り…いや、期待以上の大変さでした。
早い段階から実際の業務の方に携わらせていただいているのもあるのですが、本当に分からない、やったことのない作業でも自分で情報収集して解決していかなければならない仕事なので、そういうところには一番大変さを感じてはいますね。

気軽に質問ができて即レスが来る社内環境

――社内の方々の雰囲気はどのような感じですか?
 
伊藤:基本的に明るくて、気にかけてくれる方が多いです。同じチームじゃないエンジニアの先輩とかも、ちょっと悩んでそうだなという人を見かけたら声をかけてくださったりするので、いつも調子を気にかけてくださっているんだな、と感じますね。 

――社内のエンジニアの方々は、プライベートでもプログラミングする方が多いのですか。
 
大倉:多いですね。うちは広告周りの業務が多いので、プライベートではSwiftを使って家で気軽に動かしてますという方もいれば、新しい技術がでると、何人かで集まって何か作ってみたなんて話もよく耳にします。
 
伊藤:最近は休日とかに社内の有志の方が勉強会を開いてくださいます。純粋に学びたい人が集まって先輩方が教えてくれる環境があるので、自分も本当にありがたく思っていますね。
 
――勉強会の内容を教えてください。
 
大倉:昨日は、スクレイピング講座でしたね。結構実践型なんですよ。
 
伊藤:勉強会の名前自体が「なめんなよ会」っていうんです。笑
「エンジニアだったら分かっているでしょ、だけどちゃんと分かってる?」ということを、手を動かしながら説明してくださるので、凄く勉強になりますね。

大倉:それとは別に、月に一回は就業時間を使って全エンジニアが勉強する機会もあります。今まではCTOが講座をやっていたのですが、今年からはヤングチームやインフラチーム、フロントチームといった興味のあるチームに参加して、その中で勉強をしていますね。

――採用されたあとの育成に関する取り組みはどのようなことをやられているのですか。
 
大倉:特別、未経験や中途採用にというわけではないんですが、CTOが3ヶ月に1回ほど技術面談という形で、今どこが詰まってるのか、次何を勉強したらいいのかなどを提示する機会を作っています。
また、社内で使用しているチャットワークのルーム機能を使って、技術質問板や、今さら聞けないことを匿名で聞ける部屋などを設けています。1年目の人がコードを貼り付けて、「分からない」みたいなことを書くと、もの凄く早いレスが来るんです。どんな人でも気軽に質問ができて、その質問に対して多くの人が回答していくような環境は整っているのではないでしょうか。

――もともとそういう環境は社内にあったんですか?
 
大倉:いや、なかったですね。正直、6年前に私が入社した頃は社内の殆どが中途入社の社員で、良くも悪くもギークな社員が多かったからか、今と雰囲気は全然違っていました。少なくとも気軽に教えてもらえる雰囲気は皆無でしたね…。
本当にこの1~2年ぐらいで抜本的に環境改善していきました。そういった背景もあってようやく未経験中途採用ができるようになったので、伊藤さんの採用につながったところがあります。

作ったものを発信することが大切

――伊藤さんにこれから期待するところは、どんなところですか。
 
大倉:伊藤さんは勉強すること以外にも、会社の中の色んなコミュニティ…例えばバーベキューといったイベントに積極的に手を挙げてくれます。技術を頑張る以外にも、会社を盛り上げる立ち位置に立ってくれているので、その両方から会社を引っ張っていってくれるんだろうなと期待しています。

――これから未経験からエンジニアとして就職・転職される方向けに、人事目線とエンジニア目線で、アドバイスをいただけますか。
 
大倉:未経験の方で勉強されている方はたくさんいらっしゃると思うんですが、その先で大切なのは、それをどう情報発信していくかだと思います。最初は勿論クオリティは低いものかもしれませんが、成果物を人に見せるだとか、技術ブログを書くなどして、積極的に外部に発信していくことが重要なのではないでしょうか。
やっぱり「やってます、やってます」と口だけではなく行動する、情報を発信することで、色んな会社の人の目にとまるのではないかな、と思いますね。
 
伊藤:とにかく下手でもいいから作る、作ったものを見せることを繰り返していくことが大事だと思います。どうせそんな最初からできるわけない、と思いつつも、エンジニアになりたいという強い意思があれば、いつかは必ず上手くなると自分は信じています。変にできなくちゃいけない、と気負わないで、とにかく自分はまだまだなんだからどんどん教えを請うていこうという気持ちを持って、どんどん作ったものを見せるというのが一番近道なのかな、と思います。

(インタビュアー:小嶋大貴)

美容師からエンジニア、そしてCTOへ!未経験からエンジニアとして活躍するためのメソッドとは?

宇田 好宏さんにお話を伺いました。美容師からエンジニアへ転職された後、現在はFogg株式会社にてCTOとして活躍されています。

プロフィール:宇田好宏
1984年生まれ。東京都三鷹市在住。美容師からエンジニアへ転職され、多くの会社を経験された後、現在はFogg株式会社にてCTOとして活躍中。転職のきっかけや、エンジニアとして活躍されるまでのエピソードをお聞きしました。

美容師からエンジニアへ

――簡単に自己紹介をお願いできますか?  

宇田好宏と申します。
今はFogg株式会社でCTOとして、開発の責任者をしています。
役員として経営は勿論のこと、プログラミングなどの技術的な面にも関わらせていただいています。

――最初からエンジニアになることを目指されていたんですか?

最初は美容師として働いていました。
高校を出て美容の専門学校に通い、国家資格を取った後美容師として1年半ぐらい働いていたんです。

――美容師から転職をしようと思ったきっかけはなんでしたか?

ある朝テレビを見ていたとき貧困層特集がやっていまして、その当時番組内では「年収300万以下が貧困層です」って言っていたんですね。
その当時の自分の年収が200万以下だったので将来が不安になり、その場で転職を決意していました。

――転職先にエンジニアを選んだ理由はなんでしたか?

当時自分の中でスーツは着たくないという頑なな思いがありまして、それができる業界を探した時にIT業界を見つけたんです。
ちょうど10年前当時は未経験であっても誰でも採用をしてくれる環境だったので、WordもExcelも触ったことない状態で飛び込みました。

宇田さんインタビュー使用写真.jpg

全てが大変だった研修期間

――初めてプログラミングに触れたのはいつでしたか?

1社目入ったときに、1ヶ月間の研修があってそこで初めて触れましたね。
プログラミングというよりは開発環境を整えるところから始めて、そこから毎日平日、朝から晩までの研修を3週間ほど行っていました。

――はじめてプログラミングに触れるにあたって、大変だったことなどはありましたか?

プログラミングの知識が全くなかったので、全てが大変でしたね。
スピード感が早く全然ついていけなくって、同期の中で大学でプログラミングをやっていた人を頼りに教えてもらってなんとかこなしていました。
実際、約1ヶ月研修しましたけど、研修後も全く何も分からず状態でしたね。

――プログラミングに慣れてきたなと感じるまでにどれくらいかかりましたか?

実務でいうと2年ぐらいですかね。
実は、もともと入った会社が出向という形でエンジニアを派遣する会社で、最初はプログラミングを書かずに資料を作ったりしていたんです。半年くらい経った後に、一緒に働いてくれていた方が気に入ってくれて、プログラミングのコードも書かせてもらえるようになりました。そこで初めて仕事としてやり始めたんですが、ちょっと危機感を感じまして、自分で「初めてのPHP」のような本を頑張って読み始めました。

わからないことを聞きながら、自身で勉強するような形で勉強していまして、当時あんまり勉強することは得意じゃなかったんですけど、エンジニアになってから一番勉強していた時でした。

――独学では、具体的にどのように勉強していたんですか?

今みたいな学習系のサービスとかもなかったので、基本は本を買って勉強していました。
本を買って一から勉強しつつ、実務をこなしながら、分からないところを周囲の人に質問したりして学んでいきました。
本当に運良く色んないい人に巡り合って、色々教えてもらいながらできたので、大きな挫折などはなかったです。

ゼロからサービス立ち上げへ

――エンジニアとして、どのようにスキルアップされていったんでしょうか?

先ほどもあったように、エンジニアの派遣という形で色んな会社を経験させてもらってました。6、7社は行ったかと思います。
そこで色々な人と色々なやり取りをする中でスキルを積んでいきましたね。

――印象に残っている仕事や会社はありますか?

やっぱり、一番印象に残っているのは前職の株式会社ファンコミュニケーションズですかね。
nendというスマートフォン向けアドネットワークを、もう一人のエンジニアの方とゼロに近い状態から作り上げていきました。

――エンジニアとしてのモチベーションは何でしたか?

エンジニアとして働き始めて、1年目、2年目と重ねるごとに自分ができるようになっていく実感があったのと、やっぱり分からないことが分かるようになっていったり、自分の思い描いたようにコードが書けた時に「楽しい」と感じたんです。

他にも、依頼があった時にどうやって作ったらいいのかとか、こういう風に書けば綺麗に書けるとか、そういうのを考えるのもとても楽しかったので、それらがモチベーションに繋がっていたのではないかなと思います。

――エンジニアとして働く中で辛かったり苦しい思いをした瞬間はありましたか?

物理的に一番大変だったのは初めて行ったところでしたかね。

朝から晩まで働いて、会社に泊まる人もいるような環境ではありました。でも、美容師として立ちっぱで仕事をしていた僕からしたらすごく楽だったんです。
本当に家に帰ってきて寝てすぐ出社する生活ではあったんですけど、残業代も出ていましたし…状況的には月給以上に残業代が入るみたいな状況だったりしましたけどね。笑

宇田さんインタビュー写真(使用).jpg

チャレンジは若いうちに

――現職のFogg株式会社に移られたのはいつ頃でしたか?

2年前の6、7月ぐらいです。

――転職のきっかけはなんでしたか?

いつも新しいことをやろうとしている環境がすごく楽しそうだと感じたんですよね。
nendに携わっていた時もサービスが大きくなっていく楽しみがあったんですが、最後の方は大きくなってしまって組織化していきました。
勿論、その環境ならではの楽しみもあったんですけど、チャレンジできるのは若いうちしかないよなと思いまして、転職を決意しました。

実際転職して、技術者としても新しいことに挑戦できたので、やっぱり転職してよかったかなと思っています。

――Fogg株式会社では、どのようなアプリを開発されたんですか?

ひとつめは、「iam」っていう、電話帳のアプリですね。
今はSNSで繋がったりしているので連絡先とか交換する必要とかなくなってきていますけど、でも実は結構必要なんじゃないかなと思って、ひとつのIDで全ての連絡先、SNSを管理できるものを作ろうとなったんです。でも時代が早すぎたと言いますか、マネタイズまで時間がかかるということで、他のアプリを考え始めました。

それが、ふたつめの「CHEERZ」ですね。一言で言えばアイドルやJUNONや俳優を応援するためのアプリですね。
僕はそのアプリのサーバー構築のところを一人で担当していました。

「楽をする」ための方法を探る

――開発をする上で何か意識していることはあるんですか?

プログラムを書くときに大事にしていることは、1年後の自分が見ても分かるかどうかってところですね。
あと実際にアプリとかこういうのが作りたいって言われたときに、それを言われた通りじゃなくて求めているものとマッチしているのか、そもそも作る目的は何なのか、本当に必要なものが何なのかを考えながら作ることを意識して開発しています。

――ご自身の強みはどこにあるとお考えですか?

エンジニアとして働いてみて、本当にそのプログラムがサービスにとっていいものなのかっていう目線で見れる人が意外と少ないように感じました。「作ること」がメインになってしまっている人が多いように思うんですよね。
僕自身、機械オンチなところがあって、でもそれってサービスを使う側の、一般の人の気持ちがまだわかるということなので、それが大事なのかなと思っています。

美容師を経験し、プログラミングに関して何も知らずに入ってきて凄く戸惑った経験が今に生きていて、そこが強みになっているのかなとも思います。

――エンジニアとして大切にしていることは何ですか?

良い意味で、「楽をする」ことが大切かなと考えています。
新しいことを色々と試したりしているのですが、それらを「業務で使えるか」「業務が楽になるか」という目線で見ていますね。

こうしたら何時間作業が削れるのではと考えたり、ユーザーが100人増える機能ではなく、1000人増やせる機能を探したりなど、どうせやるなら楽したいですし、やらなくていいことはできる限りやらない方がいいですよね。効率の良い方法をいつも模索しています。

――今後の展望について教えて下さい。

会社のビジョンでもある、「新たなプラットフォームを作る」ことに引き続き挑戦していきたいと考えています。
プラットフォームを作って人の生活を変えるというのは、なかなかできないことだとは思いますが、何かしらそういうところでインパクトが残せるような仕事がしたいですね。

――これからTechAcademyの受講を考えている方々に向けてメッセージをお願いします。 

プログラミングを覚えると、自分の世界が一気に世界が広がります。周りを見渡すと、毎日使っているアプリであったり、居酒屋のタッチパネル、Suica、などなど今の生活とITって切っても切り離せないところまで来ていますよね。
だからこそ、たとえエンジニアにならなくとも勉強して損は絶対にないと思います。

IT業界はとても楽しいので、少しでもエンジニアが増えるといいと思います、是非頑張ってください!

(インタビュアー:村田美寿穂)