新入社員の研修の目的とは!身に着けておきたいスキルを解説【人事必見】

人事・研修担当者向けに新入社員に研修を行う目的、新入社員の研修で身に着けておきたいスキル、新入社員が行うべき研修の内容を解説しています。これから新しく入った社員向けに研修を考えている方はぜひ知っておきましょう。

新入社員の研修で悩んでいる担当者もいるのではないでしょうか。

実は、新入社員の研修は、身に着けておきたいスキルや研修の内容が決まっています。

ここでは、新入社員に研修を行う目的、新入社員の研修で身に着けておきたいスキル、新入社員が行うべき研修の内容(研修の内容とおすすめのサービスを紹介)、研修担当者が気をつけておきたいポイント、について紹介します。

目次

 

 新入社員に研修を行う目的とは

新入社員に研修を行う場合は、目的をはっきりさせる必要があります。 ここでは、新入社員に研修を行う目的についてご紹介します。

 自社のビジネスに関して理解を深める

新入社員に研修を行う目的としては、自社のビジネスに関して理解を深めてもらうことがあります。 就活する際に、応募する会社について新入社員は十分に研究しているでしょう。

しかし、会社が把握して欲しいことが、全てカバーされているとは必ずしも限りません。 さらに深く把握することによって、現場の仕事で会社側の期待がより反映されるでしょう。

また、新入社員のモチベーションが、深く理解することでアップすることも期待できます。

 

 ビジネスの概要・コンプライアンス

新入社員は、会社の全体のビジネスが分かっていない場合も多くあります。 新入社員の研修は、会社の一員として、会社のビジネスの概要を把握してもらういいチャンスでもあります。

また、基本的なコンプライアンスの内容を教えるチャンスは、滅多にありません。 十分にコンプライアンスが分かっていなければ、順守されないだけでなく、会社を辞める可能性も大きくなるでしょう。 目的としては、統一した認識をビジネスの概要やコンプライアンスに関して持ってもらうことも含まれます。

コンプライアンス研修について解説した記事も合わせてご覧ください。

 

基礎的な仕事上の知識

基本的な仕事で必要な知識を身に着けてもらうことも必要です。

新入社員は、このことを身に着けて、職場で実践すると習熟度がアップするようになります。 新入社員の研修の場合は、この知識を身に着けるほど、心理的な負担が仕事をする際に少なくなる効果も期待されます。

 

自覚を社会人として持つ

新入社員の研修中に、意識を学生時代のものから社会人のものに変えることが必要になります。 自覚を社会人として持つ必要がありますが、具体的には次のような自覚が必要です。

社会人としての常識を、全体の研修を通じて感じ取れるようになります。 新入社員の研修の最大の目的は、意識改革をそれぞれの新入社員の中に起こすことであると言えるでしょう。

 

社会人としてのマナーを身に着ける

きちんと社会人としてのマナーを身に着けることも、大切な一つの目的です。 新入社員は、社会人としての経験がないため、ビジネスの場合は多くの「初めての行動」があります。

研修中以外に、研修を開始する前、1日が終了した後の過ごし方や心構えに関しての指導などに関しても、マインドの醸成が大切です。

 

報告・連絡・相談を徹底する

どのような仕事をする場合でも、報告・連絡・相談が必要になります。 新入社員の場合は、このタイミングや意義が分かっていない場合がほとんどです。

報告・連絡・相談の必要性に関しても、認識が個人によって違います。 分からない状態では、仕事をする際に仕事の停滞や無用な悩みや迷いが起きる原因にもなります。 報告・連絡・相談の意義と方法が分かって実践できるまで、教育をする必要があります。 会社方針としてのコミュニケーション方法などがあれば、はっきりと教えておきましょう。

 

 新入社員研修で身につけておきたいスキル

次のようなスキルが、新入社員研修で身につけておきたいものです。

ビジネスマナー講座

ビジネスマナー講座としては、例えば、敬語を使用する方法、身だしなみ、名刺を交換する方法などで、この理由も一緒に身に着けてもらうことが大切です。

研修の時のみで完全に身に着けられませんが、研修が終わった後も実践をきちんと積み重ねると習熟度がアップしていきます。 そのため、どうしてビジネスマナーが必要かを説明して、分かってもらうことが大切です。

 

 IT基礎知識

現在では、仕事をする際にIT基礎知識が必須になります。 いろいろな演習を通して、営業・エンジニアなどの職種に関係なく、会社で仕事をする際に必要なITスキルを身に着けます。

 

 ロジカルシンキング

仕事への対応力においては、ロジカルシンキングがベースになります。 現在では、多くの会社で階層別の基礎教育としてロジカルシンキングが導入されていますが、数値を使用したロジカルシンキングが昨今は着目されています。

 

新入社員が行うべき研修の内容(研修の内容とおすすめのサービスを紹介)

専門の研修会社の場合は、新人研修以外に、いろいろな職種の研修プログラムが準備されています。

新人研修をアウトソーシングしたいが、どのような研修会社を選択するといいか分からないと悩んでいる研修担当者のために、ここでは、3社の研修会社のサービスについて紹介します。

マイナビ新入社員研修サービス

マイナビは、学生の就活や会社の採用活動を40年以上に渡ってサポートしてきましたが、最大限にこのノウハウと実績を活用した新入社員研修サービスです。

特徴は、半年間に渡って実施するフォローアップシステムで、研修が終わった後も受講した人に意識を続けて持たせられることです。

マイナビ新入社員研修

 

リクルートマネジメントスクールの新入社員研修

仕事の進め方やビジネスマナーが、2日間で身に着けられるプログラムだけでなく、電話対応、営業の基礎、ロジカルシンキングなど、3時間から最短では受講できる研修コースが細かく準備されています。

それほど研修に時間が使えない場合や、集中して一部の研修のみを受講したい場合におすすめです。

リクルートマネジメントスクールの新入社員研修

 

TechAcademyのIT研修

エンジニアから新入社員のITスキルまで、IT人材を育てることに特化した会社向けのものです。

サービス開発研修というサービスを経験が無い人がリリースする体験をするもの、プログラミング研修というアプリを本格的に開発するスキルを身に着けるものがあり、研修を全国で受講することができます。

中小企業から大企業まで多くの会社が採用し、新入社員だけでなく、すでにいる社員のスキルをアップするためにもおすすめです。

TechAcademyのIT・プログラミング研修

 

 研修担当者が気をつけておきたいポイント

では、新入社員の研修を実際に実施する際は、どのようなことに研修担当者は気をつけておくといいのでしょうか? ここでは、具体的に主なポイントについてご紹介します。

 

新入社員を理解する

最近の新入社員はどのようなことを考えているか分からない、というようなことをよく聞きますが、このような考え方は新入社員の研修をする場合は必ず止めましょう。 新入社員の研修を成功させるためには、新入社員を理解することが大切です。 自分が新入社員であった時期を思い出して、常に新入社員の立場で考えましょう。

 

相手は新入社員であることを十分に認識する

新入社員が研修をする相手であり、仕事については全く分かっていないのが事実です。 そのため、応用事例をいきなり紹介しながら話を進めないで、基本的なことをまず教えるようにしましょう。

 

新入社員が分からない責任は講師にある

このようなことがどうして分からないのかと考えた際は、分からない理由は全て講師に責任があると考えましょう。 この程度であれば分かるだろうと勝手に考えないで、どのようにすれば分かってくれるかを考えましょう。

研修担当者の力量によって、新入社員の研修が成功するかがかかっていると言えるでしょう。 このようなことを参考にして、新入社員の研修の内容を検討しましょう。

 

まとめ

とりあえず新入社員研修を行っている企業もこれから新入社員を採用しようと考えている企業も研修を行う目的について固めておきましょう。

単に受けて終わりではなく、その後の業務に活かせるよう工夫した研修を導入してみてください。

TechAcademyでは、従来の講義型研修とは違い、実務を想定したカリキュラムで実践的スキルを短期間で確実に身につけられる法人向けオンラインIT・プログラミング研修を展開しています。

1名〜数百名規模・業界を問わず、900社以上の企業様の研修を実施しています。 受講生一人ひとりに現役エンジニアのメンターが付き、皆様のニーズにあったサポートを行います。学習時の「わからない」を確実に解消いたします。

WEEKLY RANKING