テックアカデミーIT研修導入事例
– 横浜市立大学様

横浜市立大学の佐藤 彰洋教授、佐藤 駿さん(受講生)にインタビューした内容を記載しております。テックアカデミーを導入した理由のほか受講中の様子、終了後の成果などをお聞きしておりますのでぜひご覧くださいませ。

ご導入の背景

研修導入前のご要望

Web上でのデータシステム開発におけるスキル不足(フロントエンド)
Python、データサイエンス領域の学習も進めたい

研修後の変化

マンツーマンのメンターサポートで進捗とモチベーションをうまく管理でき、学校の授業とも両立をすることができた。
学習した内容を、実際のプロジェクトにすぐに活用

Web上でのデータシステム開発に必要なスキルを身につけてもらうことを目的とする

――学生スタッフ向けに研修を実施することに至った背景について教えてください。

佐藤教授:国立研究開発法人科学技術振興機構(以下JST)未来社会創造事業に採択となった研究プロジェクトの研究代表を現在しています。Web系のデータアプリケーションの開発と運用のプロジェクトを行っています。今回受講した学生スタッフもJST未来社会創造事業で、データ加工やWebアプリケーション開発に近い業務を行ってもらっています。そのアプリ開発の技術を高めてもらうことで研究の成果物であるデータアプリの品質向上に繋げたいと考え、能力開発をしたいと思い至りました。

――外部に研修を委託して実施するのは今回が初めてですか。

佐藤教授:はい。ソフトウェア能力開発については、専門のところにお願いした方がいいかなと考えました。特別な能力開発を必要とする人数も少ないので教育としてやるというよりは、私のプロジェクトの中での要求の目的レベルを意識して能力開発してもらうという形としています。やる気のある人に教育機会を与えることで、その人の能力も高くなりますし、プロジェクトに対してもプラスになるのでお願いしたという経緯になります。

――学生スタッフの方は、普段何を専攻とされていますか。

佐藤教授:データサイエンス学部がメインになります。データサイエンスの基礎から、大学院までいくと応用的な講義を受講しています。

プレゼンテーションの能力を備えたデータサイエンティストの育成

――JavaScript/jQueryコースを選定された理由について教えてください。

佐藤教授:データアプリといっても、結局最終的にはWebアプリケーションの形になります。サーバサイドスクリプティングとクライアントサイドスクリプティングの組み合わせでデータをキャッチボールさせないと、インタラクティブな応答が出るようなデータアプリケーションは作れません。ソフトウェアデータマイグレーションモデルという、サーバサイドである程度データとソフトウェアを加工しておいて、それをマイグレーションしてクライアントサイド、Webブラウザ上で演算をインタラクティブに行うというモデルです。

過去7〜8年の研究でも、ずっとそのタイプでデータアプリケーションシステムを開発してきました。サーバサイドスクリプティングは比較的色々な言語の選択肢があるのですが、クライアントサイドスクリプティングでは基本的にJavaScriptしかないので、JavaScriptをちゃんと勉強してもらいたいというのが要望としてありました。

――テックアカデミーを導入した決め手は何でしたか。

佐藤教授:他にも何社か見たのですが、テックアカデミーさんからは以前から長く情報をいただいていたので理解しやすいというのがありました。

実際の業務で使われることを想定しながら質問をして学習した

――大学の方ではプログラミングについて学習されていますか。

佐藤 駿様:はい。大学の講義でも学んでいますし、独学でPythonにも触れています。

――受講前のJavaScriptについての印象について教えてください。

佐藤 駿様:構文はPythonとある程度似ていますが、レスポンスは全く変わってくるので少し戸惑いました。あとはHTML/CSSについても模写コーディングというかどこかのページを持ってきてということで使ったことはあったのですが、それを使って何かを開発するといったことはなかったので不安要素はありました。

――受講中は、どのようなスケジュールで学習を進められていましたか。

佐藤 駿様:最初の方は経験したことのある内容だったので、HTML/CSSは飛ばし気味でスピード重視でやっていました。JavaScriptはアルバイトが終わったあとや土日に詰めこんで、内容をノートにとって見ながら課題をやって進めていました。

――約2ヶ月の学習となりましたが、モチベーションはどのようにして保ちましたか。

佐藤 駿様:ちょうど中盤に学校の期末テストがあって、そこで一回スピートが落ちました。ただメンタリングがあるため、進捗がないのは嫌だと思って進めていたのでモチベーションはうまく管理できたかと思っています。
他の受講生さんとも進捗のやり取りをしたり、お互いに質問し合いながら、教え合いながらという形で結構連絡をとって進めていました。

――メンターとはどのようなやりとりをされましたか。

佐藤 駿様:最初の方は結構順調に進んでいたので、もう少し先の実務になったらどういうところに注意してコーディングするのか、どういう技術が使われるかといった質問をしていました。
今までファイル管理を雑にやっていたのですが、そういったところの重要性をGitHubで画面を共有したりしながら丁寧に教えていただいたのがありがたくて、ちゃんと見てくれているのだなというのを感じました。

――メンターのサポートが学習やプロジェクトにどのような影響を与えましたか。

佐藤 駿様:今進めているプロジェクトでもJavaScriptを使用していますが、流れを立てて色々なフレームワークでやるといった経験がありませんでした。受講後はフレームワークが変わっても簡単に書けるよねとか、ここが強いよねといったところが分かったので、色々なフレームワークを使ってみても面白いかなとか、実務でやるときにもフレームワークのこれを使ったら簡単に書けそうだなと考えられるようになりました。

実際のプロジェクトに学習した内容をすぐに応用活用

――オリジナル作品について教えてください。

佐藤 駿様:先生のプロジェクトの一環で人口と医療機関数のメッシュ統計を日本中の任意の場所に対して地図上に描き、地方自治体や医療従事者が地域の医療環境を把握できるアプリの開発をしています。、Javascriptと各種WebAPIを接続し、オープンストリートマップと繋げながら可視化できるアプリを作りました。

佐藤教授:私が開発しているMESHSTATSというメッシュ統計に特化した統計地理情報システムです。色々な方と一緒に30種類ぐらいのプロジェクトを回しながら作成しています。
佐藤駿君がJavaScriptを編集して作ってくれたページは、動きも軽快ですし、ボタンを押すと場所も切り替わるようになっています。下に散布図も出たり、MESHSTATSのメイン機能に展開したり、コードを見てしっかりと作っていただけるものになっています。

――作成期間はどのくらいでしたか。

佐藤 駿様:テックアカデミー受講開始時に同時並行で始めたので、2ヶ月〜3ヶ月ぐらいですね。

――学習を終えての感想をお願いします。

佐藤 駿様:最初は簡単な課題から始まって、難易度が上がっていきました。流れとして追える部分も凄くあって、楽しく課題ができたのがよかったなと思います。課題を出してからのレスポンスも早かったですし、全体として満足しています。独学していたときは課題が繋がってこなかったり、今までやっていたものと離されてしまうことがあったのですが、テックアカデミーさんのカリキュラムやカリキュラム内の課題は一貫して繋がってできていたので復習することも多かったですし、やりがいがあったと思います。メンターさんからもちょっと先のお話を聞けたり、自分の中で融通を利かせられる部分が大きくて面白かったです。

――今回の研修に対して、全体の満足度はどうでしたか。

佐藤教授:当初想定していた希望にかなり合致する状況でした。アプリの開発とかレベルの上がり方というのが、大学で2ヶ月過ごしたのとはかなり違う切れ味のよさを感じました。一方、結構ハードなカリキュラムだったなというのがあります。例えば2ヶ月からもう少し伸ばせるとかいったものがなかったので、タイムプレッシャーが最後の方はかかっていた感じがしていました。なのでそこがもう少しコントロールできるとよかったかなと思います。今回受講してもらった内容は、濃密なレベルの高いカリキュラムである一方、今後、色々な能力レベルの学生スタッフの方を対象にしたいと思っているので、受講前に受講内容と前提知識との適合性を計るスクリーニングをしておくと、個別性にあった学習効果が期待できるのではないかと
感じました。

 

テックアカデミーのご紹介

テックアカデミーIT研修

テックアカデミー(TechAcademy)は、日本e-Learning大賞プログラミング教育特別部門賞を受賞したオンラインITスクールです。
技術スキルだけでなく「主体的に考える力」「質問力」の獲得を大切にしており、あえて答えを教えずに自分で調べて解決する学習方針で「自走できるエンジニア」の育成を目指します。

一般社員向け、新卒/若手エンジニア研修などで幅広くご活用を頂いており、
1名〜数百名規模の研修まで企業様の用途に合わせてご受講が可能でございます。

研修でこんなお悩みありませんか?

人材育成のご担当者様にお聞きすると、以下のようなお悩みをお持ちの企業様が多くいらっしゃいます。
・未経験者/経験者それぞれに合わせたフォローが難しい
・配属後に自走できるエンジニアを育てたい
・研修効果の可視化が難しく、配属先と振り返りができない

上記の人材育成に関するお悩みをテックアカデミーは解決いたします。

現役プロのエンジニアがマンツーマンで徹底サポート

講義型とは違い、受講生一人一人にメンターが付き、その方のお悩みに合わせたサポートを随時行います。未経験者が学習時に感じる「不安」や「挫折」を解消いたします。メンターは全員現役のエンジニアですので、進捗の速い受講生には配属後の活躍を見据えたアドバイスやディスカッションなどを致します。

配属後に自走できるエンジニアを育てたい

講義形式のような、ただ解説を聞くだけの受け身の研修ではなく、
テックアカデミーでは受講生本人が主体となって研修を進めていきます。
無駄の無いサイクルで学習効果を高めるだけでなく、
「自ら学習する習慣作り」「課題解決力」を徹底的にサポートし、
配属後も自走できるエンジニア・IT人材の成長をサポートします。

研修効果の可視化が難しく、配属先と振り返りができない

研修を実施した結果、スキル・性格面がどのように成長したのか?振り返りに必要な情報を、
アセスメントテストと受講評価レポートで一人一人ご報告いたします。
また、受講進捗や担当メンターとのメンタリング内容を確認できる
マネジメントシステムもございますので、研修中の様子もモニタリングすることが可能です。

活躍するエンジニアを育てるならテックアカデミー

テックアカデミーではこれまで900社以上でエンジニア・IT人材の育成を
サポートして参りました。

特にエンジニア研修においては「未経験者からでも配属後に自走できる」
をコンセプトに、プログラミングスキルだけではなく、自ら学ぶ習慣作りを徹底サポートいたします。

資料請求はもちろん、IT人材の育成に関するお悩みの相談会も行っておりますので、
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

テックアカデミーIT研修
お電話でのお問い合わせ 03-6822-9093 (平日10:00~18:00)

WEEKLY RANKING